2週間前に江ノ電300形の追っかけをしたばかりでしたが、
仕事の合間の時間ができたのでまた午後の江ノ電に行ってきました。
鎌倉から江ノ電に乗って前方を見ていると…長谷駅で300形と交換!
今日は300形が走っている日と分かったので安心しましたが、
鎌倉側に連結されているということは、撮影するには午後は逆光です…
2016年12月6日 江ノ電長谷駅 355
まずは後追いになるので、俯瞰スポットに行きます。
相模灘をバックにこんな写真を撮ろうと思っていたのですが…
2016年12月6日 江ノ電稲村ケ崎~極楽寺 1551+1501
300形が来る肝心なところで雲がかかってしまいました…。
この日に陰ったのはこの時だけ…行いが悪すぎですかね?
2016年12月6日 江ノ電稲村ケ崎~極楽寺 355+305
いったん極楽寺駅に戻ります。
この時にはすっかり日が照っていました…
2016年12月6日 江ノ電極楽寺駅
さらに極楽寺坂を下って長谷方面に向かいました。
夫婦饅頭で昼飯と夜食を兼ねて力餅を買いました。
ふたたび稲村ケ崎方面へ歩いて戻ります。
道路との間に柵がない場所は撮影がしやすくていいですね。
ただ逆光かつ側面が光りすぎて、写真としてはサッパリ…
2016年12月6日 江ノ電稲村ケ崎~極楽寺 355+305
なんだかいい写真が撮れずモヤモヤしてきました。
今度は鎌倉高校前に移動です。
道路側から駅に停車中の300形を撮影しました。
2016年12月6日 江ノ電鎌倉高校前駅 355+305
引いて相模灘と江ノ島を入れて撮影。
それにしても海側の無粋な工事用フェンスはなんとかならないのかね?
2016年12月6日 江ノ電鎌倉高校前駅 355+305
せっかくの観光地なのにこんな感じです。
2016年12月6日 江ノ電鎌倉高校前駅
今度は七里ヶ浜に移動です。
フリー切符を買ったので、短区間でも江ノ電に乗ってしまいます。
やっと今日初めてマトモな300形の写真が撮れました。
前面が陰になってしまうのは仕方ないです…
2016年12月6日 江ノ電七里ヶ浜~稲村ケ崎 355+305
せっかくなので300形に少し乗ることにします。
2016年12月6日 江ノ電七里ヶ浜駅 355+305
300形のバス窓の向こうに相模灘が広がります。
2016年12月6日 江ノ電 355
355の運転席付近。板張りの床がいいですね。
2016年12月6日 江ノ電 355
鵠沼駅まで300形乗り鉄を楽しんで、対向列車に乗り換えます。
2016年12月6日 江ノ電鵠沼駅 355
鎌倉高校前に戻ってこの日最後の300形の写真を撮影。
なかなか日の当たる側面を撮れる場所がなくて苦労しました。
2016年12月6日 江ノ電腰越~鎌倉高校前 355+305
最後に鎌倉高校前駅から夕陽と江ノ島を。
もうちょっと時間があれば夕暮れの風景を楽しめたのですが…
2016年12月6日 江ノ電鎌倉高校前駅
夜は仕事があるので撮影はここまでとしました。
今年の江ノ電訪問は気がつけば5回目。
訪問時間が午後だけで撮影地も限られるので、ちょっと飽きてきたかな…
スポンサーサイト