fc2ブログ

記事一覧

1991年 羽越本線の長距離鈍行村上発秋田行839レ

四半世紀前はまだ長距離をちんたら走る鈍行が残っていました。
18きっぷの利用者にはありがたい存在でした。
しかも東北地方では客車列車が多かったのもうれしかったです。

この時は村上発秋田行839レに乗車しました。

1991年12月20日 羽越本線村上駅 EF81 64+50系 839レ
 
839レは村上発13:43、秋田着18:47。
212.3kmを5時間かけていました。
 
今や東北地方の鈍行は細切れの短距離列車ばかり。
しかもロングシートのつまらない電車が増えてしまいました。
旅を楽しむための鈍行はほぼ消えてしまったと思います。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。50系ですね❗旧客を追いやった憎いやつながら、冷房がなく、夏は窓からの風とレールの音が旅を感じられました。
そんなのは当たり前のことと思っていたのですがね。

No title

羽越本線はロングシートばかりになってしまいつまらなくなりましたね。かといって東北本線は第3セクターになってしまい18キップはNGですし…。

No title

こんばんは。
この頃になると50系になって、車内も随分明るくなりましたね。優等列車待ちが多かったですが、今ではその優等列車も少なくなっちゃいました。

No title

こまころ様
50系は見た目はイマイチでしたが、クロスシートで窓が開くのが旅気分にさせてくれました。
いつの間にかそんな旅はほとんどできなくなりましたね…

No title

butoboso様
今はもう幹線を鈍行乗り継ぎで行こうという気は起きません。
3セクだらけだし、車輌も乗り心地は悪いですし…

No title

glock様
確かに50系は車内は明るくてキレイで、新しい電車のようでしたね。
追い抜かれるための長時間停車が多かったのも楽しかったです。

No title

こんばんは
いい時代ですね。こんなのに乗ってのんびり旅をできたらいいです。

今は酒田を境に直通列車はないようですね。新津~酒田の列車は何本かあるようですね。新車ばかりのようですがデッドセクションがあるようで、村上から下るのはほとんどDCなのがファン的には興味をそそられますね。

No title

>212.3kmを5時間かけていました。
私の住んでいる掛川から東京までの約230キロが約4時間半でしたので,長時間停車が多かったのに5時間程度ということは,かなりの俊足だったかもしれません。EF81の実力です。

No title

tom様
今の羽越本線の気動車はキハ40だから、旅情的にはマシな方です。
でも電車区間はロングシートで最低ですね。
せっかくの日本海をノンビリ眺めることもできません。

No title

abesan11様
改めて時刻表を見ると、酒田で22分、その他も数分間の停車は何駅かありました。
実質は今の電車と変わらない俊足だったと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター