コメント
No title
こんにちは。50系ですね❗旧客を追いやった憎いやつながら、冷房がなく、夏は窓からの風とレールの音が旅を感じられました。
そんなのは当たり前のことと思っていたのですがね。
そんなのは当たり前のことと思っていたのですがね。
No title
羽越本線はロングシートばかりになってしまいつまらなくなりましたね。かといって東北本線は第3セクターになってしまい18キップはNGですし…。
No title
こんばんは。
この頃になると50系になって、車内も随分明るくなりましたね。優等列車待ちが多かったですが、今ではその優等列車も少なくなっちゃいました。
この頃になると50系になって、車内も随分明るくなりましたね。優等列車待ちが多かったですが、今ではその優等列車も少なくなっちゃいました。
No title
こまころ様
50系は見た目はイマイチでしたが、クロスシートで窓が開くのが旅気分にさせてくれました。
いつの間にかそんな旅はほとんどできなくなりましたね…
50系は見た目はイマイチでしたが、クロスシートで窓が開くのが旅気分にさせてくれました。
いつの間にかそんな旅はほとんどできなくなりましたね…
No title
butoboso様
今はもう幹線を鈍行乗り継ぎで行こうという気は起きません。
3セクだらけだし、車輌も乗り心地は悪いですし…
今はもう幹線を鈍行乗り継ぎで行こうという気は起きません。
3セクだらけだし、車輌も乗り心地は悪いですし…
No title
glock様
確かに50系は車内は明るくてキレイで、新しい電車のようでしたね。
追い抜かれるための長時間停車が多かったのも楽しかったです。
確かに50系は車内は明るくてキレイで、新しい電車のようでしたね。
追い抜かれるための長時間停車が多かったのも楽しかったです。
No title
こんばんは
いい時代ですね。こんなのに乗ってのんびり旅をできたらいいです。
今は酒田を境に直通列車はないようですね。新津~酒田の列車は何本かあるようですね。新車ばかりのようですがデッドセクションがあるようで、村上から下るのはほとんどDCなのがファン的には興味をそそられますね。
いい時代ですね。こんなのに乗ってのんびり旅をできたらいいです。
今は酒田を境に直通列車はないようですね。新津~酒田の列車は何本かあるようですね。新車ばかりのようですがデッドセクションがあるようで、村上から下るのはほとんどDCなのがファン的には興味をそそられますね。
No title
>212.3kmを5時間かけていました。
私の住んでいる掛川から東京までの約230キロが約4時間半でしたので,長時間停車が多かったのに5時間程度ということは,かなりの俊足だったかもしれません。EF81の実力です。
私の住んでいる掛川から東京までの約230キロが約4時間半でしたので,長時間停車が多かったのに5時間程度ということは,かなりの俊足だったかもしれません。EF81の実力です。
No title
tom様
今の羽越本線の気動車はキハ40だから、旅情的にはマシな方です。
でも電車区間はロングシートで最低ですね。
せっかくの日本海をノンビリ眺めることもできません。
今の羽越本線の気動車はキハ40だから、旅情的にはマシな方です。
でも電車区間はロングシートで最低ですね。
せっかくの日本海をノンビリ眺めることもできません。
No title
abesan11様
改めて時刻表を見ると、酒田で22分、その他も数分間の停車は何駅かありました。
実質は今の電車と変わらない俊足だったと思います。
改めて時刻表を見ると、酒田で22分、その他も数分間の停車は何駅かありました。
実質は今の電車と変わらない俊足だったと思います。