fc2ブログ

記事一覧

1989年 廃線目前の宮田線 筑前宮田駅

筑前宮田駅周辺でキハ23を撮影した後、改めて筑前宮田駅を撮りました。

「さようなら宮田線」の看板や飾りつけがされた筑前宮田駅舎。
末期は無人でしたが、立派な木造駅舎でした。

1989年12月20日 宮田線筑前宮田駅
 
筑前宮田駅の駅名票。
「みやた」ではなく「みやだ」と濁りました。

1989年12月20日 宮田線筑前宮田駅
 
ホームは1面のみ。
貝島炭鉱の全盛期には側線が広がっていたのでしょうが、
この時は枯草に埋もれて枕木も打ち捨てられていました。

1989年12月20日 宮田線筑前宮田駅
 
 
筑前宮田駅周辺には貝島炭鉱の専用線が広がっていました。
帰りの列車までかなり時間があったので、廃線跡を探ろうとしました。
結局貝島炭鉱の専用線はよく分からずじまいでしたが、
筑前宮田の隣の磯光駅近くの菅牟田貨物支線跡はみつかりました。
 
菅牟田支線は磯光から分岐して、貝島炭鉱専用線に接続していました。
1977年廃線になっています。
廃線跡は道路に転用されつつありました。
背景の山は六ヶ岳です。

1989年12月20日 菅牟田貨物支線跡菅牟田~磯光
 
さらに進むと草生した線路跡が残り、古ぼけた小さな橋梁がありました。
今はここも田んぼになってしまっているようです。

1989年12月20日 菅牟田貨物支線跡菅牟田~磯光
 
宮田線との分岐点付近。

1989年12月20日 菅牟田貨物支線跡菅牟田~磯光

磯光駅から見た廃線跡の築堤。

1989年12月20日 菅牟田貨物支線跡菅牟田~磯光
スポンサーサイト



コメント

No title

ここは間に合わなかったのですが、わくわくするような廃線跡ですね。
枕木の残った古い橋梁、見つけたら声を上げてしまいそう…。

No title

日本一周様
この時に菅牟田支線跡ではっきりとした痕跡が残っていたのはここだけでした。
あとは道路に転用されていました。
廃線跡は草生した中に何かが残っている…というのが1番楽しいですね。

No title

こんばんは。
私もこの辺を徘徊したことがあります。写真は・・探さないと。

No title

都電15番様
この辺りは当時も寂れた雰囲気でしたが、今はもっと寂れているのでしょうね。
よそ者が歩き回る分には楽しかったですが…

No title

宮田駅の広い構内は
まだ線路が残っていて
それはそれは楽しかったです…

No title

LUN様
昔は栄えていた駅の、草むした広い構内は惹かれるものがありますね。
往時を偲びながら、時代の流れを感じられるからかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター