fc2ブログ

記事一覧

2016年の鉄カツを振り返る②~両毛線115系編

北関東から近日中に消えるのが確実な湘南色115系。
毎週月曜日は茨城に仕事に行っているので、
その昼休みは晴れていれば両毛線の撮影に行くようにしていました。
 
まずは2月。
小山~思川間は開けているので、撮影しやすくて好きな場所です。

2016年2月22日 両毛線小山~思川 115系 T1090 452M
 
続いて4月。
2月とほぼ同じ場所ですが、緑がきれいになって来ました。

2016年4月25日 両毛線小山~思川 115系 T1143 452M
 
5月は田植えの季節です。
大平下~岩舟の東友田の踏切にもよく行きました。

2016年5月23日 両毛線大平下~岩舟 115系 T1147 452M
 
同じ場所を俯瞰します。

2016年5月23日 両毛線大平下~岩舟 115系 T1145 454M
 
6月の思川。
梅雨の晴れ間に来たのですが、
電車が来るタイミングで日が陰ってしまいました。

2016年6月20日 両毛線小山~思川 115系 T1091 454M
 
梅雨の最中ですが、翌週も晴れたので今度は東友田です。
2つ上の写真と比べると、背景の田んぼが緑に染まっています。

2016年6月27日 両毛線大平下~岩舟 115系 T1090 452M
 
田んぼを大きく入れて撮影しました。
田植え後のこの季節らしい雰囲気が出ました。

2016年6月27日 両毛線大平下~岩舟 115系 T1143 454M
 
7月の思川。
4月と比べると、田んぼの稲がどんどん成長してきています。

2016年7月11日 両毛線小山~思川 115系 T1143 452M
 
大平山からの俯瞰にもチャレンジしました。
思ったようなローカルな景色の中を走る115系は撮れませんでした…

2016年7月11日 両毛線栃木市~大平下 115系
 
9月、もうすぐ稲刈りのシーズンですが、まだ稲穂は色づいていません。

2016年9月5日 両毛線小山~思川 115系 T1044 454M
 
9月末になり稲穂が実りました。
周りは稲刈りが進んでいましたが、ここはまだ刈られていませんでした。

2016年9月26日 両毛線小山~思川 115系 T1044 454M
 
コスモスを前景にもう1枚。
これもこの季節らしさが出てよかったかなと。

2016年9月26日 両毛線小山~思川 115系 T1044 454M
 
10月の東友田。
線路わきにはセイタカアワダチソウが咲いています。
この頃になると置き換えが進み、115系に出会えない日が増えてきました。

2016年10月24日 両毛線大平下~岩舟 115系 T1092 452M
 
そして昼休みの撮影可能時間帯からは115系は消えてしまいました。
朝の通学ラッシュ時、小山駅を発車した436M。

2016年12月5日 両毛線小山駅 115系 T1046+T1030 436M
 
こうして見ると同じような場所ばかりですが、
それでも季節ごとの変化が感じられました。
115系の廃車はかなり進んでおり、
ここで取り上げた編成の中にも既に廃車になったものが多くいます。
残念ながら115系の北関東での活躍は終焉の時を迎えようとしています…
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター