fc2ブログ

記事一覧

2016年 京急のちょっと昔の車輌~1000形と700形を訪ねる

午後の空き時間、天気が曇りがちだったので、
京急のちょっと昔の車輌たちを見に行くことにしました。
 
京急に乗って久里浜に着き、京急ファインテック久里浜工場に向かいます。
工場の裏手に行ってみると…いました!懐かしの1000形。

2016年12月20日 京急ファインテック久里浜工場 1351+1356
 
近づいて見てみます。
曇り…と思って来たのに、次第に日がのぞき出して側面がつぶれました…
現在残っているのは1351と1356の先頭車2両です。
2010年の引退以来、久しぶりに1000形を見ました。

2016年12月20日 京急ファインテック久里浜工場 1351+1356

 
オデコライトの車輌がなぜか好きです。
京急1000形は丸みを帯びた前面といい好きな車輌でした。
京成沿線に住んでいた頃、1000形が見られるとラッキーな気分でした。
保存の話が出ているようで、大切に見やすい形での保存だといいのですが。

2016年12月20日 京急ファインテック久里浜工場 1356+1351
 
隣では817Fが解体中でした。
今年11月に運用離脱したばかりのようです。お疲れ様…

2016年12月20日 京急ファインテック久里浜工場 817F
 
 
今回、久里浜には京急で来ましたが、横須賀線の駅舎の方が立派です。
1945年築の駅舎だそうです。

2016年12月20日 横須賀線久里浜駅
 
再び京急に乗ります。
車窓から工場内の撮影を試みましたが、電柱がかかってデ1は撃沈。
代わりにデトは写真に収められました。

2016年12月20日 京急ファインテック久里浜工場 デト16
 
途中、たまたま800形リバイバル塗色が来たので乗り換えてみました。
激しいモーター音を上げて爆走するのがなかなかです。

2016年12月20日 京急堀ノ内駅 823F
 
 
逗子線に乗り換えて神武寺駅で下車、徒歩10分程度。
逗子第一運動公園には京急デハ601が保存されています。
1956年デビューの湘南顏。
下部がすぼまってないので、湘南顔としてはちょっと違和感があります。

2016年12月20日 逗子第一運動公園京急 デハ601
 
側面には大きな窓があり、なかなか魅力的な車輌に見えました。
600形のラメール号とか南房総号なんて乗ってみたかったな。

2016年12月20日 逗子第一運動公園京急 デハ601
 
車内は公開されて子供たちの遊び場となっていました。
保存会によって整備されて、子供たちに親しまれる…
理想的な電車の余生かもしれません。

2016年12月20日 逗子第一運動公園京急 デハ601
 
 
最後は神武寺駅に戻って、現在の京急1500形。
京急は伝統の赤い塗色を今でもまとっているのがいいですね。

2016年12月20日 京急逗子線神武寺駅 1549F
スポンサーサイト



コメント

No title

現在京急にはデチという形式は存在しておらず以前のデチは全てクトの廃車の前にデト17、18形に再改造されています

No title

tak*****様
ご指摘いただきありがとうございます。
今はデチが改造されてデトなんですね。
修正させていただきます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター