fc2ブログ

記事一覧

2016年 上毛電鉄 大胡電車庫で昭和初期の車輌を楽しむ

2泊3日で家族で群馬旅行に行ってきました。
家族サービスで伊香保、草津と日帰り温泉巡りで終わりそうでしたが、
最終日に嫁をショッピングモールに行かせて鉄することができました。
 
息子を連れて上毛電鉄大胡駅の古い電車庫と車輌を見に行きました。
係の人に案内してもらいながら、車庫を一通り見て回ります。
その後は車庫内を自由に見学させてもらえました。
 
まずは車庫の1番前で目についたのが、古強者のデキ3021。
1929年、東京横浜電鉄でデビューし、2009年まで長津田にいました。
その後縁もゆかりもない(?)上毛電鉄に来て、大切に保存されています。

2016年12月24日 上毛電鉄大胡電車庫デキ3021
 
古びた木造車庫とデキの組み合わせ。
この車庫は1928年の上毛電鉄開業時に建築されたものです。
うす暗い車庫内に冬の午後の光が射しこんで何とも言えずいい雰囲気です。

2016年12月24日 上毛電鉄大胡電車庫デキ3021
 
車庫の奥にはデハ101がいました。
これは動態保存で時々走っているのでおなじみですね。
1928年開業時に製造された車輌です。
次回は年明け1月3日に走るそうですが、仕事で来れません…

2016年12月24日 上毛電鉄大胡電車庫デハ101
 
雑然とした車庫の中でたたずむデハ101。
他ではなかなかこういう光景は味わえません。

2016年12月24日 上毛電鉄大胡電車庫デハ101
 
デハ101の車内も見学させてもらいました。
木張りの床と緑のシートに西日が入っていい雰囲気でした。
デハ101は今は10万円で貸切で往復できるそうです。
仲間がいっぱいいればそんなこともやってみたいですが…

2016年12月24日 上毛電鉄大胡電車庫デハ101
 
車庫の外には真っ黄色のデハ104がいました。
やはり1928年開業時に製造された車輌です。
車籍はなく走れませんが、内外装はキレイに整備されていました。

2016年12月24日 上毛電鉄大胡電車庫デハ104
 
デハ104の後ろには元東武の鉄製有蓋貨車テ241がいます。
これも1928年製造で佐野線や会沢線で活躍したそうです。

2016年12月24日 上毛電鉄大胡電車庫テ241
 
昭和初期の車輌がこれだけそろっている私鉄車庫は他にはない気がします。
他の鉄道会社が車庫から見学者を排除しているのに対し、
上毛電鉄は積極的に車庫を見てもらうことをウリにしているようです。
鉄にとってはもちろんうれしいですし、一般客も見物客には多いようで、
ローカル私鉄の増収にはいいアイデアなのではないでしょうか?
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは(^-^)車庫内を自由に見学とは、羨ましいです。ノンビリ撮影いいですね✨奥さまも、ショッピングでき有意義な1日 お疲れ様でした♪

No title

BS放送の鉄道発見伝で紹介されていました。デハ101が動態保存なのは凄い上に、貸切できるなんて素晴らしい事です。
銚子電鉄も入場券購入で車庫の見学できますが、これほどの見応えは無かったです。

No title

こんばんは、
レトロでいいですね。
なぜか懐かしい気持ちになります。

No title

こんばんは。

大胡車庫には行ったことがありません。
104は黄色のままなのですね。
101が黄色だった頃の写真をTBさせていただきます。
よろしくお願いします。

No title

見学できるんですか~♪
良いことですね。

No title

こんばんは。
鉄活動できたようですね(笑)
大胡は私も行ってきました。駅舎の雰囲気もよいですし、木造車庫やその周辺の車両たちは見ごたえがありました。

No title

かず様
係の人の案内で回った後は好きに見ていいよ、というのはありがたかったです。
息子と本当にグルグルと好きに見させてもらいました。

No title

butoboso様
デハ101の走る姿は以前に見たことがありますが、釣り掛け音を響かせて最高でした。
デハ101の貸切は1度はやってみたいですが、そんな機会はないんだろうな…

No title

duskike3様
大胡電車庫はレトロな車庫にレトロな車輌がたむろっていてすごくよかったです。
20年以上前、地方私鉄を巡っていた時のような雰囲気でした。

No title

SL-10様
この黄色では20年ぐらい走ったみたいですね。
ただ自分がローカル私鉄巡りを始めるよりも前の色で、イマイチ馴染みのある色ではありません…

No title

都電15番様
いまどき自由に見学できる車庫なんて貴重ですよね。
ファンにとっても本当にありがたいことです。

No title

きゃみ様
おかげさまで鉄活動することができましたw
きゃみさんも今回大胡に行かれましたか?
建物も車輌も古びたものを大切にしていていいですよね。
また今後その時のお話をアップされるのを楽しみにしています。

No title

おはようございます

実家に行く時に時々大胡の駅脇を通って停車している車両を撮影した事がありましたが車庫の中を見学させてくれるとは知りませんでした(驚)上毛電鉄は素晴らしいですね

No title

pajero4900様
170円の入場券を買えば車庫を見学させてもらえます。
今度群馬に行く時はぜひ見に行ってみてくだかい。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター