fc2ブログ

記事一覧

1989年、2016年 岡山臨港鉄道の保存車輌と廃線跡

1984年に廃線となった岡山臨港鉄道。
その車輌が今も沿線に保存されています。
 
まずは保育園で保存されているキハ7003。
湘南顔の気動車です。

2016年12月29日 ちどり保育園岡山臨港鉄道 キハ7003
 
元は1958年製造の夕張鉄道キハ301。
ヘッドライト下のタイフォンが北海道時代の名残りです。

2016年12月29日 ちどり保育園岡山臨港鉄道 キハ7003
 
逆エンドには不気味な顔つきの運転席があります。
連結面に運転台が増設されたそうで、この顔で走るところを見たかった!

2016年12月29日 ちどり保育園岡山臨港鉄道 キハ7003
 
 
この近所の南岡山駅跡の岡山臨港倉庫にはDLが保存されています。
屋根があって大切に保存されていてうれしいのですが、写真は撮りにくい…

2016年12月29日 岡山臨港倉庫岡山臨港鉄道 102号機
 
1953年汽車会社製造の20tB型機。
ボンネットが高いL字型のDLです。

2016年12月29日 岡山臨港倉庫岡山臨港鉄道 102号機
 
 
このDLは1989年に見に行ったことがあります。
当時から大切に保存されているんですね。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道南岡山駅跡 102号機
 
 
この1989年の年末は岡山港から大元まで廃線跡も歩いています。
1984年廃線ですから、まだ5年しかたっていない時の記録です。
 
岡山港駅付近には8kmのキロポストが残っていました。
現在もあるようで保存されているんですかね?

1989年12月30日 岡山臨港鉄道岡山港駅跡
 
岡山港駅から岡山南駅に向かいます。
レールははがされていますが、工場地帯の廃線跡のおもむきでした。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道岡山港~南岡山
 
枯草が絡みついていますが、まだレールが残っている場所もありました。
まだ廃線から5年しか経っていない時期だったからでしょう。
今はもうこんな面影はどこにもありません。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道並木町~岡南福田
 
鉄橋もまだきれいな状態で残っていました。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道並木町~岡南福田
 
勾配標が残り、今にも列車が走って来そうです。
こんな場所をあの湘南顔の気動車が走っていたんですね。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道並木町~岡南福田
 
5kmポストが残っていました。
もちろん今はもうありません。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道並木町~岡南福田
 
なんてことはない、レールのある普通な風景。
しかしもう戻ってくることはありません。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道並木町~岡南福田
 
岡南福田駅は線路がはがされていますが、古びたホームが残っていました。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道岡南福田駅跡
 
この鉄橋もまだきれいな状態でした。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道岡南福田~岡南泉田
 
ゆるいカーブを描いて線路は北上していきます。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道岡南福田~岡南泉田
 
岡南泉田駅の構内にはテコが残っていました。
昔の写真を見ると駅ホームは1面1線ですが、
腕木信号機があって隣接する交換設備で交換していたんですね。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道岡南泉田駅跡
 
岡南泉田駅の交換設備。
GoogleMapで見るとこの辺りは道路になって、当時の面影はありません。
後ろのラブホはスーパーになっているようです。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道岡南泉田駅跡
 
さらに北上します。
このようにレールがはがされている場所もありましたが…

1989年12月30日 岡山臨港鉄道岡南泉田~新保
 
まだレールが残っている場所も多かったです。
奥の方では線路跡で何やら作業が始まっているようです。
この付近は今では遊歩道となっています。

1989年12月30日 岡山臨港鉄道新保~大元
 
岡山臨港鉄道の起点駅大元。
今は橋上化されてこの駅舎もありません。

1989年12月30日 宇野線大元駅
 
今回は廃線跡をめぐる時間はありませんでした。
しかし廃線跡は道路や遊歩道に転用されて、往時の面影はないようです。
昔を知る者としては幻滅しそうで、行かなくてよかったのかもしれません。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
保存されているブルーのDL102号機を現役時代に撮りました。
私のブログの2015年10月31日の記事に掲載しました。撮影日は
1983年3月22日でした。自分でも忘れてました。

No title

都電15番様
102号機の写真を改めて見ると、今とは微妙に色合いが違いますね。
それにしてもキハ5000形の顔も面白い!
これも保存されていたらうれしかったのですが。

No title

昔を知る者としては行かない方が…
切ないですね
線路が残っていれば価値があるのですけど

No title

LUN様
道路に飲み込まれてしまった廃線跡は行っても楽しくないですからね。
何か遺物があれば、楽しめるのですが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター