fc2ブログ

記事一覧

2017年 御殿場線の駅をつまみぐい

往復で御殿場線にちょっとだけ乗車したので、利用した駅の様子を。
 
まずは朝、下車したのは山間の谷峨駅。
年に建て替えられた比較的新しい駅舎ですが、山小屋風で好感が持てます。

2017年1月12日 御殿場線谷峨駅
 
谷峨駅前には丸ポストが朝日を浴びて立っていました。

 
 
谷峨駅から富士急湘南バスに乗って西丹沢自然教室へ。
そこから檜洞丸に登ってきました。
青い空と眩しい太陽、そして白い雪道が印象的でした。
富士山もよく見えて、いい気分でした。


 
下山して帰りのバスは山北駅で下車。
ここの駅舎は昔ながらの木造平屋建てで、非常にいい雰囲気でした。

2017年1月12日 御殿場線山北駅
 
駅前にはレトロな洋風建築が建っていました。
この町はゆっくり歩いたら楽しそうでした。


 
山北駅で有名なのは、駅裏の公園のD52 70!
しかし乗換時間が10分強で、道も間違えたため近くに行けませんでした。

2017年1月12日 御殿場線山北駅 D52 70
 
仕方なく駅ホームから遠望。
D52 70は動態復元の話もあるようで、将来が楽しみです。

2017年1月12日 御殿場線山北駅 D52 70
 
山北駅のホームは往時の繁栄を偲ばせるような、長いホームでした。
車窓には複線時代のトンネルや橋梁跡があり、改めて探索してみたいです。

2017年1月12日 御殿場線山北駅
 
 
この後は新松田から小田急に乗って新宿駅へ。
ちょうどLSEのホームウェイ3号が停車していました。

2017年1月12日 小田急新宿駅 7003F ホームウェイ3号
 
いつも山帰りに小田急や中央線を下りて新宿駅の雑踏に着くと、
一気に現実に戻されたようで嫌な気分になります…
スポンサーサイト



コメント

No title

小田急に乗って松田で御殿場線に乗り換え,東山北までの1区間だけ乗り,浅間山と丸山に登り,山北から松田まで乗り,小田急を小田原まで乗ったことがあります。
複線時代の遺構が数多くあるので,山歩きを抜きにしてゆっくり乗りたいものです。

No title

abesan11様
御殿場線には本当に久しぶりに乗ったのですが、山も鉄もいろいろ楽しめそうなことを再認識しました。
大野山からは御殿場線の俯瞰もできるようで、遺構訪問とあわせて改めてゆっくりと行ってみたいです。

No title

こんにちは。
数年前にD5270に会いに山北駅に降り立ちましたが、町並みはレトロでしたね。

D5270が保存されているあたりは昔の駅構内・機関区のようで、私も鉄道の町として栄えた風情が感じられました。

No title

glock様
山北は駅の風景も町の雰囲気もいいですよね。
今回は10数分間しかいられませんでしたが、次はゆっくりと訪問したいと思いました。

No title

遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。

檜洞は小生も春に登っています。犬越の避難小屋に一人ひっそり泊まりました。冬の丹沢は寒いですよね。山&鉄、うらやましいですね。今度はぜひバスの記録もお願い致します(笑)。

No title

tom様
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

雪の季節の丹沢は初めて行きましたが、人が少なくていいですね。
そういえば行きも帰りも富士急湘南バスに乗ったのに、記録は1枚もしていませんでした…
今度はバスも記録するようにしますw

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

訪問者カウンター