fc2ブログ

記事一覧

2017年 葛生 嘉多山公園の東武30号蒸気機関車

葛生の嘉多山公園に保存されている東武30号蒸機。
状態が悪いと言われていますが、見に行ってみました。
 
午後の光を浴びた4-4-0の美しい造形の30号機。
しかし実際は砂埃まみれ(葛生の土地柄仕方ないのでしょうが)です。

2017年1月13日 嘉多山公園東武30号機
 
1914年、ベイヤー・ピーコック製造。
100年以上前にイギリスで生まれた蒸機が、朽ちていく…

2017年1月13日 嘉多山公園東武30号機
 
ナンバープレートはなく、前照灯も割れ…状態は決してよくありません…
美しく保存されている大田区の34号機に比べてかわいそうな感じです…

2017年1月13日 嘉多山公園東武30号機
 
30号機はここ葛生で1966年の最後まで活躍したそうです。

2017年1月13日 嘉多山公園東武30号機
 
この後、日立製作所の10tも見に行こうとしたのですが、
迷子になっているうちにタイムアップ。

また葛生に来なければいけない用事を残してしまいました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
こんなところにベイヤー・ピーコックがあるんですね。
この仲間が稼働しているころ館林へ行きました。こんど投稿
します。ネガが見つかるかどうか。見つかっても状態がどう
だか?

No title

はじめまして。
残念状態ですね。
この機関車も南栗橋で整備してほしいと願わずにはいられません。

No title

都電15番様
さすが都電さん、どんなところにも現れていますね。
葛生界隈は東武蒸機が最後まで活躍した場所ですし、保存する地域としてはいいのですが、如何せん状態が悪いですね…

No title

不死鳥様
初めまして。コメントありがとうございます。

このカマの状態は本当に残念です。
東武もC11を走らせるのもいいですが、この蒸機を整備してC11が走る横にでも保存してもらえるとうれしいのですが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター