fc2ブログ

記事一覧

1993年 栗原電鉄の終点 細倉マインパーク前駅

44分で着いた終着駅はローカル私鉄らしくないカタカナ駅名でした。
 
細倉マインパーク前駅には凸型電機が保存されていました。
写真を撮るのにノボリが邪魔ですね…
日本中でノボリって見るんですが、景観を壊していて大嫌いです。
あれを見てその店に入ろうなんて気にはまったくなりません。
ちなみにこのED202は1950年に762mmゲージで製造されましたが、
1955年に1067mmに改造されています。

1993年1月20日 栗原電鉄細倉マインパーク前駅 ED202
 
細倉マインパーク前駅の駅舎は面白味のない新築のものでした。

1993年1月20日 栗原電鉄細倉マインパーク前駅
 
栗原電鉄としてはマインパークをウリにしたかったのでしょうが、
残念ながら大した乗客増にはつながらなかったようです。
なおこのED202は今でも細倉マインパーク駅跡に保存されているようです。
スポンサーサイト



コメント

No title

廃線の1年前に訪問しました。
沿線に何も観光施設が無かったとはいえ、マインパークは無意味に感じるような駅舎でしたよね(汗)。

No title

こんばんは。マインパーク前まで行ったのに、駅から出ないで折り返してしまったので知りませんでした、EDがいたことを。
たしかにのぼり、がっかりポイントですね。

No title

butoboso様
マインパークのために終点の位置をわざわざ移転したとのことでしたよね。
その費用に見合うだけの観光客が来たとは思えませんが…

No title

こまころ様
EDは駅のすぐそばにいました。
今もここにいるとのことで、見に行ってみたいものの、ちょっと行きにくい場所ですね。

ノボリは…なんであんなのが日本中で見られるようになったんでしょうね…?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

訪問者カウンター