fc2ブログ

記事一覧

2017年 江ノ電300形と相模湾 スーパー俯瞰をもう1度

午後の空き時間、先週のリベンジでまた江ノ電の撮影に行きました。
先週のスーパー俯瞰のピンボケが相当悔しかったんです。
 
まずは鎌倉高校前駅に停車中の300形。
最近は平日に行っても台湾系(?)観光客がいっぱいです。

2017年1月24日 江ノ電鎌倉高校前駅 305+355
 
相模湾を入れても撮影。
やっぱり工事のフェンスが無粋だなぁ。

2017年1月24日 江ノ電鎌倉高校前駅 305+355
 
続いて稲村ヶ崎へ。
踏切で305を真っ正面からとらえます。

2017年1月24日 江ノ電極楽寺~稲村ヶ崎 305
 
そしていよいよ先週の失敗のリベンジ、七里ヶ浜スーパー俯瞰です。
道が分かってしまえば、七里ヶ浜駅から10分強でポイントに着きます。
それでも急坂を登るので撮影地に着く頃には体がポカポカしてきます。
さて、今日の撮影は…前回よりはマシですが、まだ甘いですね…
レンズの限界もあるのかな?ということにしてしまいます。

2017年1月24日 江ノ電稲村ヶ崎~七里ヶ浜 305+355
 
もう1枚、相模湾を大きく入れて。

2017年1月24日 江ノ電稲村ヶ崎~七里ヶ浜 305+355
 
快晴の空の下での俯瞰に満足して、線路際に下ります。
最後はやはり先週、雲で陰ってしまったポイントでもリベンジ。
今日はしっかり晴れてくれました。

2017年1月24日 江ノ電稲村ヶ崎~七里ヶ浜 305+355
 
今週も夜の仕事なので、早めに撤収です。

今回は前回よりは俯瞰がうまくいったのでまぁ満足したのでした。

スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。

江ノ電の300形レトロでよい車両ですね。
模型でもほしいタイプです。

高台からの撮影素晴らしいです。
今年は何とか関東に行き、江ノ電・箱根登山鉄道等を撮影したいのですが、初めて行きますので情報集めです。参考にさせて頂きます。

No title

duskike3様
300形を撮影する時は、鎌倉側か藤沢側かどちらに連結されているかが問題になります。
鎌倉側なら午前順光ですし、藤沢側なら午後順光です。
お手軽に編成を撮れるという点では、七里ヶ浜~稲村ケ崎~極楽寺がおススメです。
あとは車が被るリスクはありますが、腰越の併用軌道でしょうか。
この高台は…かなり分かりにくいので、遠征で場所を1発でみつけるのは厳しいかもしれません。

No title

こんばんは。

七里ヶ浜の「俯瞰症」写真、良いですね(笑)。
自分も出かけたくなりました。
でも、休日の江ノ電って、無茶混みのイメージが…。

No title

こんばんは。

先週も拝見したスーパー俯瞰、300形と相模湾の組み合わせが実にいいですね。私も江ノ電を撮るなら300形がいいです。たまには江ノ電も行こうと思いながら昨年は一度も行けなかったので近いうちに一度撮りに行きたいです。

No title

yocci様
最近の江ノ電は平日でも外国人観光客で混んでいますね。
週末になるとそこに日本人観光客も加わってカオスだと思います。
昔はそこまで混んでいる気はしなかったのですが…

No title

総武特快佐倉様
今はまだ300形引退の話はありませんが、車齢を考えるといずれそんな話が出てくると思います。
撮影するならまだ鉄があまりいない今のうち…と思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター