fc2ブログ

記事一覧

1993年 栗原電鉄 栗駒駅の風景

栗原電鉄の中心駅は栗駒駅でした。
終点細倉マインパーク駅からの帰り道、
栗駒駅で途中下車をして、駅の風景を撮影しました。
 
駅舎内で電車の到着を待つ人々。
頬かむりのばあちゃん、談笑する女子高生、ベンチでテレビのじいちゃん…
何気なく撮った写真ですが、普通の車輌写真よりも味がある気がします。

1993年1月20日 栗原電鉄栗駒駅
 
栗駒駅舎はなかなか立派でした。
「みんなの足だよ栗鉄は 乗って残そう孫子のために」
この土地には孫子のための鉄道は残りませんでした…

1993年1月20日 栗原電鉄栗駒駅
 
栗駒駅に電車が進入してきます。
湘南顔の単行電車、タブレットを持った駅員、年季の入った木製の駅名票。
日本からこんな風景は消えてしまいましたね。

1993年1月20日 栗原電鉄栗駒駅 M151
 
ごく短時間の滞在でしたが、ローカル私鉄の雰囲気を存分に味わえました。
スポンサーサイト



コメント

No title

24年前ですか! 昔懐かしいローカル色が感じられますね~

ナイス! ポチ (鶴見陶苑)

No title

この頃は当たり前だけど電車だったんですね。
私が乗車したのは末期だったのでディーゼルカーでした。

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
少し前のローカル私鉄は、ボロいけどどこか暖かみがあった気がします。
過疎化が今ほどではなく、それなりに乗客がいたというのもあるかもしれません。

No title

butoboso様
自分は逆に気動車時代は非鉄期だったので、訪問していません。
電車が気動車化されるのはどこも末期症状で、だいたいその後廃線になってしまいますよね…

No title

こんばんは。
1枚目の写真は平成に入ってから写したものの、昭和のまんまの光景ですね。

3枚目の木製の駅名標と湘南顔の電車、いい味出ています。

No title

こんばんは。
あった、あった、こんな感じの待合室……
胸があつくなったり、せつなさがこみ上げたり。

No title

glock様
この写真を撮ったのは、平成と言ってももう四半世紀近く前ですからね。
今とは隔世の感があります。
3枚目のような駅の風景も見られなくなってしまいました。

No title

こまころ様
何気なく撮った駅の写真ですが、今となっては何とも懐かしい感じです。
とりあえず撮っておく…というのは大事ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター