fc2ブログ

記事一覧

1993年 50系レッドトレイン2427レで奥羽本線の旅

この当時のマイブームは長距離鈍行に乗って旅することでした。
ただ乗ってボーっとしているだけなので、あまり記録はないのですが…
 
この時乗ったのは山形12:52発の秋田行2427レでした。
残念ながら旧客ではなく50系ですが、
ED75に牽引されている客車列車なんてのもいつの間にかいなくなりました。

1993年1月19日 奥羽本線山形駅 ED75 757 2427レ
 
山形駅に雪はなかったのですが、
奥羽本線を下って行くと雪が多くなってきました。
ただ、これ何駅で撮った写真だか記録がありません…

1993年1月20日 奥羽本線 50系 2427レ
 
50系の妻面をアップで撮っていました。
雪の降らない地域の人間にとっては、
こんなに雪がついた列車というのは珍しかったのでしょう。

1993年1月20日 奥羽本線 50系 2427レ
 
秋田到着は17:29。
山形から秋田までは4時間半強の汽車旅でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

この区間、今は秋田から新庄間のみとなりましたね。
しかも味気ないローングシートの車両ですし…。それが嫌で昨夏は、酒田まわりで新庄、山形に入りました。

No title

butoboso様
ロングシートだと乗りに行く気も起きませんよね。
この20年ぐらい、JRは鈍行の旅情をどんどん失わさせているかのようです。
東京近郊以外はクロスシートにしてもらいたいですが。

No title

全国の至る所でロングシートになったのは,製造費が安価で済むことが大きいと思いますが,某ブログで今まで考えもしなかったことが話題になりました。
それは,車掌さんが酔客に手を焼くことがあり,ロングシートなら飲酒しにくいだろうということです。
ロングシートは,ポックスシートより掃除しやすいこともあるかもしれません。

No title

abesan11様
結局JRのやっていることは乗客視点ではなく、自分たちの都合のためなんですよね。
そのくせにお客様の声を大事にして…などとうわ言を言うから腹が立ってしまうのです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター