fc2ブログ

記事一覧

2017年 箱根登山鉄道 上大平台信号場を俯瞰撮影

宮ノ下駅から徒歩30分で早川の対岸の立派な林道に出て、
さらに30分ほど林道を歩くとついに上大平台信号場が見えました!
 
いきなり上大平台信号場で列車の交換!
しかも一方は旧型電車とは、これはラッキーです。

201723日 箱根登山鉄道上大平台信号場モハ109107103
 
上大平台を発車した旧型電車3両編成を引いて縦位置でも撮影。

201723日 箱根登山鉄道上大平台信号場モハ109107103
 
さらに引いて山の稜線も入れますが…送電線が邪魔をします。

201723日 箱根登山鉄道上大平台信号場モハ109107103
 


この場所からは箱根の駒ヶ岳と神山が見えました。


 
朝はなかなか旧型電車が来ません。
わずかに2運用に入っているだけのようでした。
まもなく引退するモハ110が来なかったのは残念

201723日 箱根登山鉄道上大平台信号場  モハ106104
 
10時近くになると、電車の側面が陰になってしまいます。
もう撤収の潮時ですね。
この場所は光線的に早朝限定、しかも早ければ早いほどよさそうです。
次は紅葉の季節にまた来てみたいですね。

201723日 箱根登山鉄道上大平台信号場  モハ106104
 
 
この後、宮ノ下駅から乗車したのは先ほど俯瞰したモハ106104でした。
好ましいスタイルの旧型電車が坂道を下ってきます。

201723日 箱根登山鉄道宮ノ下駅モハ106104
 
さらに接近してきたところをアップで撮影。
モハ104に乗って、大平台に向かうことにします。

201723日 箱根登山鉄道宮ノ下駅モハ106104
 
上大平台信号場での停車中、俯瞰ポイントが見えました。
はるか彼方の山腹のガードレールがそうです。

201723日 箱根登山鉄道上大平台信号場
 
よくあんな所まで歩いて行ったなぁ
林道は立派なのが整備されているので、普通の人は車で行くと思います。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは、はじめまして。
同じ日に撮影していたのですね。
すみません、モハ104と組むのはモハ108ではなくて106ですよ。当の108は110と組んで走っていましたよ。
失礼しました。

No title

ぱわどん70様
はじめまして。
この日は天気がよく暖かったので快適に撮影できましたね。

車番は初めに書き間違えてそのままコピペしていたので、全部間違いになってました…。
訂正させていただきました。
ご指摘ありがとうございました。

No title

こんばんは
俯瞰撮影お疲れ様でした。そういえば貴殿のブログは”・・高いところ・・”というタイトルでしたね。やはり歩いていって何ぼというものではないでしょうか。車で行ってはありがたみがありませんよね。

それにしてもこの”登山カラー”ももとは小田急ですからLSEとこの旧型車がなくなったら終わりになってしまいますね。このカラーになったゆきさつもよくわからないですね。

No title

tom様
「高いところ」をうたっておきながら、あまり俯瞰写真をあげていなかったので、最近は積極的に俯瞰写真を撮りに行くようにしていますw

箱根登山が小田急特急色になったのは、SE車デビューにあわせてでしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター