fc2ブログ

記事一覧

2017年 川崎 生田緑地の保存車輌 D51 408とスハ42 2047

小田急ロマンスカーLSEの撮影に行くついでで、
川崎の生田緑地の保存車輌を見に行きました。
生田緑地には以前にホタルを見に行ったことがあるのですが、
その時は夜でしたし、保存車輌があることはすっかり失念していました。
 
まずはD51 408。
1940年製造で富山→広島→新鶴見などで活躍したカマです。
1970年の廃車後、生田緑地に来たとのことです。

2017年2月7日 生田緑地 D51 408
 
正面からも撮影。非常に良好な状態で保存されています。
現役復帰…なんてさすがに無理かな?

2017年2月7日 生田緑地 D51 408
 
続いて旧客スハ42 2047。
1948年製造で、常磐・東北本線で活躍、1985年廃車だそうです。
博物館でもないのに旧客が良好な状態で保存されているのはレアでは?

2017年2月7日 生田緑地 スハ42 2047
 
客車の中に入ることができます。
客車内も非常にきれいな状態で、まるで現役の旧客に乗っているようです。
つい座席について、お茶を飲んで一服してしまいました。
1980年代前半、常磐線ではこんな車内風景が見られたんですね。

2017年2月7日 生田緑地 スハ42 2047
 
 
この後、裏の丘の枡形山に登ってみます。
枡形山には展望台があり、小田急の多摩川橋梁が彼方に見えました。
LSE7000形を俯瞰…と思ったら普電にかぶられた…。

2017年2月7日 小田急和泉多摩川~登戸
 
普電が和泉多摩川駅に停車している間に、LSEは先に進みます。
さすがに遠くて小さすぎますね…。

2017年2月7日 小田急狛江~和泉多摩川
 
この後は向ヶ丘遊園駅に戻って、LSEを駅撮りすることにします。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

旧客が綺麗なのに驚きです。
高崎へ持って行って現役復帰させてもらいたいです。

No title

こんばんは(^-^)408はどこにいる‼デゴイチものがたりを思い出しました。幼稚園の頃に買ってもらい、本棚に今もあります。そんな憧れだった408が大切に保存されてると知り安心しました。程度も良さそうですし、本線復帰を期待してしまいます❗

No title

SL-10様
本当にここの旧客はキレイでした。
現役復帰もいいですが、地元の若いカップルが旧客の座席に座ってノンビリしているのを見ると、今の場所で大切にされるのもいいなぁと思いました。

No title

かず様
デゴイチものがたりは知りませんでしたが、まさにこの408号機が主役だったんですね。
美しい状態ですし、本当に現役復帰できないかと妄想してしまいます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター