fc2ブログ

記事一覧

2017年 小田急 喜多見駅で坂を登ってくるLSE7000形

先が見えてきたLSE7000形。
生田緑地からの俯瞰は普電にかぶられてガッカリでしたが、
その後は駅撮りで挽回することにしました。
が!和泉多摩川駅ではまたしても普電にかぶられました…
さらに喜多見駅に移動して、逆光で撮影した写真はピンボケ…。
今回はまったくうまくいかないとガッカリしながら、
喜多見駅で下りはこね号を待ちます。
 
お!下りLSEの接近とともに、後ろから上りEXEが来ています。
タイミングよく、下りのLSEと上りのEXEの離合が撮影できました!
ただし、ちょっとトリミングしています。

2017年2月7日 小田急喜多見駅 30053F、7003F? さがみ80号、はこね35号
 
そして望遠で狙った構図通りのLSE。
坂を登ってくる感じが出たと思います。

2017年2月7日 小田急喜多見駅 7003F? はこね35号
 
最後に引いてもう1枚…ですが、顔に少し影がかかってしまいました。

2017年2月7日 小田急喜多見駅 7003F? はこね35号
 
今回のLSE撮影は失敗続きでしたが、最後に満足な写真が撮れてよかったです。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

小田急の複々線区間で喜多見は特に人気のポイントですね。ここのホーム先端にはいつも何人か見かけます。成城学園前から勾配を駆けあがってくる姿はかっこいいです。

No title

総武特快佐倉様
喜多見は初めて行きましたが、駅撮りにはよい場所でした。
平日のせいか他に誰もいなくて、ノンビリ撮影できましたし。
もう少ししてLSEの引退が近づくと混むでしょうし、今のうちに撮り貯めておきたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター