コメント
No title
こんにちは‼少し前の私なら、『邪魔やなぁ~』なんて人物が入ることを敬遠したと思いますが、今の私ならTake photo!と言ってくれるのなら、人物主体で撮りたいです。羨ましい写真の数々ですね♪今の日本では、肖像権やらプライバシーやらで、人を狙った写真が撮れませんので 人が多い所では ファインダー覗くのも億劫になります。
5枚目の少年、いい笑顔してますよね。こんな、スナップ好きです📷
5枚目の少年、いい笑顔してますよね。こんな、スナップ好きです📷
No title
かず様
今でも人が入らないような写真ばかり撮っていますw
仰る通りプライバシーがあまりにうるさくなって、以前よりも人の入った鉄道写真を撮ろうという気持ちが落ちているのは確かです。
今でも人が入らないような写真ばかり撮っていますw
仰る通りプライバシーがあまりにうるさくなって、以前よりも人の入った鉄道写真を撮ろうという気持ちが落ちているのは確かです。
No title
スナップ写真的には、とても雰囲気良いと思います。
でも、記録的にはNGなんですね(苦笑)。
でも、記録的にはNGなんですね(苦笑)。
No title
インドですか~!
混沌としたイメージですが、そこで暮らしている人々
の日常がちゃんとあるんですね、地元の人物が写って
いる方が断然素晴らしいです。
混沌としたイメージですが、そこで暮らしている人々
の日常がちゃんとあるんですね、地元の人物が写って
いる方が断然素晴らしいです。
No title
こんばんは。 雑誌やテレビの番組では、紹介されないような インドの日常の鉄道写真。 感動しました。
特に1枚目と2枚目 本当にこれが動いているのと 驚きました。 海外に行った事のない 私に撮って 異国中の異国のインドの鉄道。 貴重な写真をありがとうございます。
特に1枚目と2枚目 本当にこれが動いているのと 驚きました。 海外に行った事のない 私に撮って 異国中の異国のインドの鉄道。 貴重な写真をありがとうございます。
No title
butoboso様
スナップ写真と言うよりも記念写真なんですよね。
ほとんどみんな正面向いてポーズ取っちゃってるし。
もっと自然な感じが出ればよかったのですが。
まぁこれはこれでいい思い出です。
スナップ写真と言うよりも記念写真なんですよね。
ほとんどみんな正面向いてポーズ取っちゃってるし。
もっと自然な感じが出ればよかったのですが。
まぁこれはこれでいい思い出です。
No title
都電15番様
インドは本当に混沌としていました。
人は多すぎ、ついでに蚊も多すぎ…
インドに行くと、決まったカーストの中でしか生きていけない人々の生活を見て、若かった自分も今後どう生きていくかを考えさせられる場面が多かったです。
インドは本当に混沌としていました。
人は多すぎ、ついでに蚊も多すぎ…
インドに行くと、決まったカーストの中でしか生きていけない人々の生活を見て、若かった自分も今後どう生きていくかを考えさせられる場面が多かったです。
No title
あさしお82様
もともと海外鉄は少ない中、インド蒸機まで撮影に行くのはよっぽどの物好きだけだったと思います。
インドの蒸機はボロくて、これが本当に現役?と思わせるものも多くいました。
今やインドでもダージリン以外には蒸機はいないわけで、その最末期に立ち会えたのは本当によかったと思います。
もともと海外鉄は少ない中、インド蒸機まで撮影に行くのはよっぽどの物好きだけだったと思います。
インドの蒸機はボロくて、これが本当に現役?と思わせるものも多くいました。
今やインドでもダージリン以外には蒸機はいないわけで、その最末期に立ち会えたのは本当によかったと思います。
No title
旅の途中も、インドに行った時に”Take photo!”の嵐に会いましたからよくわかります。どうやら、中東の国の中でも、イエメンの様にそういう国もある様ですよ。でも、旅の途中はスナップ的な鉄道写真の方が鉄道だけよりも生活感があって好きですよ。
No title
旅の途中様
インドではどうやっても人が写り込むので、記念写真的な写真が多くなってしまいました。
中東は行ったことがないのですが、結構インド的な国もあるんですね。
インドではどうやっても人が写り込むので、記念写真的な写真が多くなってしまいました。
中東は行ったことがないのですが、結構インド的な国もあるんですね。