コメント
No title
私がここに行ったのはだいぶん後の2010年ぐらいです。
4枚目、喜多方にまだ給水塔があったようですね。
今はどうなっているんでしょうね。
4枚目、喜多方にまだ給水塔があったようですね。
今はどうなっているんでしょうね。
No title
D51338様
喜多方の給水塔は取り壊されたようですね。
磐越西線ではC57を走らせているわけですし、周辺の鉄道遺産も大切にしてくれればよかったのですが。
喜多方の給水塔は取り壊されたようですね。
磐越西線ではC57を走らせているわけですし、周辺の鉄道遺産も大切にしてくれればよかったのですが。
No title
こんばんは
日中線のSLが廃止になると聞いて3回熱塩に撮影に行きました、大変懐かしい駅舎を見て感激です、宿泊は熱塩温泉の笹屋本館に泊まりました、噂によると現在は昔のような面影がないとか聞きました、、、、、
池の見える和洋折衷の2階部屋が好きでその部屋に泊まりました、部屋の下がお風呂で旅館の従業員さんに誘われて皆さんでおしゃべりしながら風呂に入ったのを昨日の様に覚えています。
日中線のSLが廃止になると聞いて3回熱塩に撮影に行きました、大変懐かしい駅舎を見て感激です、宿泊は熱塩温泉の笹屋本館に泊まりました、噂によると現在は昔のような面影がないとか聞きました、、、、、
池の見える和洋折衷の2階部屋が好きでその部屋に泊まりました、部屋の下がお風呂で旅館の従業員さんに誘われて皆さんでおしゃべりしながら風呂に入ったのを昨日の様に覚えています。
No title
pajero4900様
熱塩に3回も行かれたんですね。
C11が走っていた日中線を見てみたかったです。
自分は熱塩では湯本屋という宿に泊まったのですが、今の様子を見ると昔の面影はなさそうです。
どこの宿も綺麗にしないと客が離れてしまうんでしょうね…
熱塩に3回も行かれたんですね。
C11が走っていた日中線を見てみたかったです。
自分は熱塩では湯本屋という宿に泊まったのですが、今の様子を見ると昔の面影はなさそうです。
どこの宿も綺麗にしないと客が離れてしまうんでしょうね…
No title
日中線は、一昨年2015年と1983年か、4年に行きました。2回の訪問も、既に廃線後でした。因みに、2015年に喜多方駅を訪問していますが、現在(2015年)は写真に写りこんでいるほどタクシーはいませんしかなり寂れている感じです。この様な写真を見るにつけ、日本がどんどんどんどん凋落しているのがわかります。
No title
旅の途中様
昔は栄えていただろう地方都市は、今はどこも閑古鳥ですね。
人口が減っていく以上、日本はどんどんダメになっていくと思います。
昔は栄えていただろう地方都市は、今はどこも閑古鳥ですね。
人口が減っていく以上、日本はどんどんダメになっていくと思います。