fc2ブログ

記事一覧

1994年 大山崎のカーブを走る特急列車

今から約20年前の大山崎は485系、ブルートレインなどが次々と走り、
飽きることのない撮影名所でした。
 
485系ボンネット雷鳥!
ボンネット雷鳥の引退は2003年。
この後10年近くも活躍したんですね。

1994年2月24日 東海道本線高槻~山崎 485系 雷鳥
 
EF65 PF牽引のなは!
EF65牽引のなはは2005年まででした。
これもこの後10年ぐらい見られたことになります。

1994年2月24日 東海道本線高槻~山崎 EF65 1123 なは回送
 
上沼垂色が残念なボンネット白鳥!
白鳥が上沼垂所属の485系で運用されていたのは1997年まで。
意外と短期間で貴重と言えないこともありません。

1994年2月24日 東海道本線高槻~山崎 485系 白鳥
 
原色EF65牽引の貨物列車!
EF65 100は1969年製造で、岡山一筋で活躍しました。
2010年廃車のようです。

1994年2月24日 東海道本線高槻~山崎 EF65 100
 
今ならこの写真1枚のために出かけてしまうような列車が、
日常の風景として見られた頃の大山崎でした。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター