コメント
No title
こんばんは。
新潟交通も無くなって18年ほど経つんですね。併用軌道の区間がまず消えて、燕~月潟が廃線になったとき、残りの部分も怪しいなあ、と思っていましたが、あっさり過去帳入りしてしまい、魅力的なかぼちゃの電車に乗れなくなって残念に思います。
新潟交通も無くなって18年ほど経つんですね。併用軌道の区間がまず消えて、燕~月潟が廃線になったとき、残りの部分も怪しいなあ、と思っていましたが、あっさり過去帳入りしてしまい、魅力的なかぼちゃの電車に乗れなくなって残念に思います。
No title
こまころ様
一部区間が廃止になるローカル私鉄は、その後全線が廃線になることが多いですよね…
富山、石川、福井と北陸ではまだローカル私鉄が活躍していますし、新潟交通も新潟駅まで乗り入れていれば生き残れていたかも…などと妄想してしまいます。
一部区間が廃止になるローカル私鉄は、その後全線が廃線になることが多いですよね…
富山、石川、福井と北陸ではまだローカル私鉄が活躍していますし、新潟交通も新潟駅まで乗り入れていれば生き残れていたかも…などと妄想してしまいます。
No title
こんばんは。
2枚目の白山神社内からのカット、江ノ電にも似た画ですね。
2枚目の白山神社内からのカット、江ノ電にも似た画ですね。
No title
glock様
2枚目は確かマンガのあぶさんでこのアングルがあったので、マネして撮ってみようと思ったものです。
言われてみると、江ノ電でも鳥居の向こうを走る電車を撮影できましたね。
2枚目は確かマンガのあぶさんでこのアングルがあったので、マネして撮ってみようと思ったものです。
言われてみると、江ノ電でも鳥居の向こうを走る電車を撮影できましたね。
No title
新潟駅前から白山下駅まで行くのが結構面倒くさかったりしました
懐かし過ぎます…
懐かし過ぎます…
No title
LUN様
白山前のアクセスの悪さが新潟交通にとっては致命的だったと思います。
白山前から新潟駅まで乗り入れていたら、新潟交通は生き残れたのかもしれません。
白山前のアクセスの悪さが新潟交通にとっては致命的だったと思います。
白山前から新潟駅まで乗り入れていたら、新潟交通は生き残れたのかもしれません。