コメント
No title
きれいな、貴重なお写真ですね。ナイス。
私はこれは乗り鉄には何とか間に合いましたが、駅撮りだけしかできませんでした。
私はこれは乗り鉄には何とか間に合いましたが、駅撮りだけしかできませんでした。
No title
一昨年夏に乗りに行きましたが、保存というより放置されていましたよ(汗)。
No title
日本一周様
被写体がいいと、どう撮ってもいい雰囲気の写真になるからいいですね。
今は元3セクのレールバスだから、同じ場所で撮ってもあまり冴えない写真になりそうです。
被写体がいいと、どう撮ってもいい雰囲気の写真になるからいいですね。
今は元3セクのレールバスだから、同じ場所で撮ってもあまり冴えない写真になりそうです。
No title
butoboso様
一昨年はそんな状態だったのですか。
保存は今年の話のようなので、きれいにしてもらえるとうれしいです。
一昨年はそんな状態だったのですか。
保存は今年の話のようなので、きれいにしてもらえるとうれしいです。
No title
いい顔付きしてますね。
こちら、自社発注なんですかね。
こちら、自社発注なんですかね。
No title
D51338様
キハ603はもともと大分交通の自社発注車だったようです。
1960年頃はまだローカル私鉄にも未来への希望があった時代だったのでしょうね。
キハ603はもともと大分交通の自社発注車だったようです。
1960年頃はまだローカル私鉄にも未来への希望があった時代だったのでしょうね。
No title
こんばんは。
私もこの辺りで撮りました。懐かしいです。
私もこの辺りで撮りました。懐かしいです。
No title
都電15番様
短い路線だと撮影できる場所が限られますね。
そんな中でこの付近は開けていて撮影しやすかったです。
短い路線だと撮影できる場所が限られますね。
そんな中でこの付近は開けていて撮影しやすかったです。
No title
こんにちは。
紀州鉄道というと家と家との間を走っているイメージが強いのですが、短い区間ながら長閑な区間もあるのですね。
最近は単車のキテツ2号の運転再開要望も話題になっているようで。
紀州鉄道というと家と家との間を走っているイメージが強いのですが、短い区間ながら長閑な区間もあるのですね。
最近は単車のキテツ2号の運転再開要望も話題になっているようで。
No title
glock様
キテツ2はノーマークでした。
二軸レールバスは3セク開業時に導入したところがありましたが、耐用年数的にもう全滅したと思っていました。
珍車として、残ってくれればうれしいです。
キテツ2はノーマークでした。
二軸レールバスは3セク開業時に導入したところがありましたが、耐用年数的にもう全滅したと思っていました。
珍車として、残ってくれればうれしいです。
No title
おはようございます。95年の1月に学門駅まで行きました‼入試に向け、最後の追い込み前に縁起のいい駅に行きたくてです(^3^)/懐かしい写真をありがとうございます。
18切符で、学門駅まで行きたくなってきました。
18切符で、学門駅まで行きたくなってきました。
No title
かず様
学門駅は縁起駅名で有名ですね。
自分は通っただけで下りていないので、どんな駅だったか記憶にありません。
今度関西に行く時はついでで紀州鉄道に行って確認しようかな…?
学門駅は縁起駅名で有名ですね。
自分は通っただけで下りていないので、どんな駅だったか記憶にありません。
今度関西に行く時はついでで紀州鉄道に行って確認しようかな…?