fc2ブログ

記事一覧

1989年 備後落合駅に停車中のキハ53

キハ53って地味な車輌です。
今回は木次線備後落合駅に停車中のキハ53 7です。
 
キハ53 7は1966年製造。
キハ53は全部で11両しかいませんでした。
丸みがなく愛嬌がないキハ40のような近代的な顔。

1989年3月28日 木次線備後落合駅 キハ53 7
 
そんな少数勢力で魅力も薄いキハ53ですが、

こうして山間の駅に停まっている姿は意外といい雰囲気でした。

スポンサーサイト



コメント

No title

確かに印象が薄いですよね。
キハ23は撮ったり乗ったりしたことがありましたが、2個エンジン車は北海道のキハ56改を除いて知りませんでした…。
中国山地の山々を越えて頑張ったのでしょうね。

No title

こういう形式もあったんですね。知りませんでした。
タラコ色がいいですね。ローカル線にお似合いです。

キハ45系というらしいですね。覚えにくいですね(笑)

No title

日本一周様
キハ23はJR西と九州にしかいなかったとのことで、レアはレアな車輌です。
山越えではパワフルでよかったのでしょうね。

No title

D51338様
当時は何も考えず撮影したキハ53でしたが、実は貴重なのでした。
珍しい車輌かはともかく、山間の駅に1両の気動車が停まっているのはいい風景でした。

No title

こんばんは
小生も木次線で2番を出雲坂根で撮影していました。山野線でも100番台に遭遇していたみたいなのでよく見ている方かもしれません。

調べていたらこの数年後は黄色の”木次線塗装”に塗り替えられていたみたいですね。その後、全車が米子→津山と移動して、廃車になったみたいです。

No title

tom様
キハ53は走っていたのが中国山地や九州の地味な山岳路線だったので、比較的出会いにくかったと思います。

木次線塗色はキハ52では見たことがありますが、キハ53では見たことがありませんでした。
なんとなく落書きっぽい出雲の伝説のイラストが描かれていましたね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

訪問者カウンター