fc2ブログ

記事一覧

1994年 貴志川沿いを走る野上電鉄モハ24

野上電鉄の1番の撮影地と言えば、貴志川沿いだったと思います。
そして1番人気の車輌は前面5枚窓のモハ24でした。
1933年製造の元阪神の車体に南海の下回りを組み合わせた車輌です。
 
まずははるか向こうの貴志川沿いの線路を走るモハ24。

1994年3月2日 野上電鉄動木~紀伊野上 モハ24
 
これも遠めの場所。
モハ24の左側の茶色の建物、大乗亭付近が1番の撮影地でした。

1994年3月2日 野上電鉄動木~紀伊野上 モハ24
 
貴志川沿いにカーブを描きながらモハ24が近づいてきます。
ワクワクしながら待ちます。

1994年3月2日 野上電鉄動木~紀伊野上 モハ24
 
このアングルが1番有名なのではないでしょうか?
右側には例の大乗亭が見えています。

1994年3月2日 野上電鉄動木~紀伊野上 モハ24
 
 
貴志川の河原に下ります。
ここからも貴志川を絡めてモハ24が撮影できました。
この場所は好きで何回も撮影に行きました。

1994年3月2日 野上電鉄紀伊野上~動木 モハ24
 
 
また大乗亭付近に戻ります。
逆光ですがこの角度もいいですね。

1994年3月2日 野上電鉄紀伊野上~動木 モハ24
 
モハ24は野上廃線後阪神に里帰りして、非公開で保存されているそうです。
いつの日か再び見ることができればうれしいのですが。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは(^-^)美味しそうなラッピングですね♪ほのぼのとした雰囲気が良いですね。5枚窓、愛くるしい顔 可愛らしいですっ

No title

すごい‼

ほんまにほんまに見たかった乗りたかった撮影したかったです‼

No title

かず様
美味しそうなラッピングですが…ローカルな沿線風景には溶け込んでいませんでした…
赤一色で窓まわりだけ白とかだと、結構似合ったかもしれませんが。

No title

くるみ様
野上はまだまだ乗りたかったし、撮りたかった路線でした。
今に残っていれば本当に楽しかったのでしょうが…

No title

懐かしいですねぇ・・・同じような処で撮影してますわ。
もう、このような地方ローカルも少なく鉄撮影の
ターゲットも減少ばかりですよね。

No title

河内の鉄チャン様
野上電鉄とか昔ながらの地方私鉄って本当に懐かしいですよねぇ。
気がつけばイベント以外で吊り掛け音を聞くこともほとんどなくなり、あえて出かけることも減ってしまいました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター