コメント
No title
こんばんは。
1枚目の写真、現役時代の物と勘違いしました。屋根が無い割に保存状態がいいですね。
安田民族資料館は閉館状態が続いていて、屋外の電車もクタビレてきて今後が心配です。
1枚目の写真、現役時代の物と勘違いしました。屋根が無い割に保存状態がいいですね。
安田民族資料館は閉館状態が続いていて、屋外の電車もクタビレてきて今後が心配です。
No title
glock様
冬鳥越は架線が張られているのが現役っぽくていいですね。
電車の静態保存はこうしてくれるとうれしいです。
安田も行きましたが、もう保存は厳しそうです。
いずれ解体されてしまうのではないでしょうか…?
冬鳥越は架線が張られているのが現役っぽくていいですね。
電車の静態保存はこうしてくれるとうれしいです。
安田も行きましたが、もう保存は厳しそうです。
いずれ解体されてしまうのではないでしょうか…?
No title
こんばんは
小生も数年前にここを訪れました。現役時代にこの辺へ撮影に行きたかったですね。
ちなみにバス&鉄ファンとしては廃線跡は代替バスで踏破したいですが、ここはつながっていません。反則ですが、タクシー&バスで踏破しました。村松から五泉方面にあった保存車は解体されてしまったみたいで残念です。
https://blogs.yahoo.co.jp/toribasutom6425/4945695.html
小生も数年前にここを訪れました。現役時代にこの辺へ撮影に行きたかったですね。
ちなみにバス&鉄ファンとしては廃線跡は代替バスで踏破したいですが、ここはつながっていません。反則ですが、タクシー&バスで踏破しました。村松から五泉方面にあった保存車は解体されてしまったみたいで残念です。
https://blogs.yahoo.co.jp/toribasutom6425/4945695.html
No title
tom様
この付近は山間で現役時代ならばいい写真が撮れそうでしたね。
保存車輌も特に個人所有の場合、気がつけば解体されることも多いですね。
危なさそうなのはなるべく早めに訪問しておきたいです。
この付近は山間で現役時代ならばいい写真が撮れそうでしたね。
保存車輌も特に個人所有の場合、気がつけば解体されることも多いですね。
危なさそうなのはなるべく早めに訪問しておきたいです。