fc2ブログ

記事一覧

2017年 小湊鉄道 キハ200に乗って馬立から五井へ

これまた小湊鉄道の桜の名所、馬立駅で途中下車します。
乗ってきたキハ200を撮影。

2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅 キハ206+210
 
この通り、馬立駅周辺も桜の花が咲き誇っているのですが、
上総牛久以遠に比べて行楽客は少ないです。
列車本数も多いですし、ノンビリ撮影には向いているかもしれません。

2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅
 
馬立駅舎。
この駅も小湊鉄道の量産型木造平屋建て駅舎です。

2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅
 
上総牛久側に少し歩いて、桜と菜の花と駅が撮影できる場所に来ました。
これまたいい景色ですねぇ。

2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅 キハ208+214
 
太陽も顔をのぞかせて、この日1番お気に入りの写真が撮れました。

2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅 キハ208+214
 
馬立駅に戻ります。
「れっしゃがきます」
馬立駅の踏切警報機はこんなに味があります。

2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅
 
「今度の列車は かずさうしく を出ました」
そういえば昔はこの手の電光表示機(?)を京成沿線でも見ましたが…
いつの間にかLEDの冷たい表示機に変わってしまいましたね。

2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅
 
馬立駅に到着した上りのキハ200。
この時にはまた太陽は雲に隠されてしまいました。

2017年4月13日 小湊鉄道馬立駅 キハ201+205
 
上総牛久始発のキハ200にはほとんど観光客はいませんでした。
この季節は観光客で混み合う上総中野発着の列車に乗るよりも、
上総牛久行に乗る方がローカル私鉄らしさを味わえるかもしれません。
 
五井駅に到着。
現実世界に引き戻されたような内房線ホームから、
別世界のキハ200をもう1枚撮影して東京に戻ることにします。

2017年4月13日 小湊鉄道五井駅 キハ205+201
 
これで1週間前の小湊鉄道に行った記録はおしまいです。
今頃はもう完全に桜も散っているでしょうね。
ただ写真的には桜の季節ですが、

実際に行くなら新緑の季節の方が空いていて気分がいいかもしれません。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
やはり小湊鐡道の春は素晴らしいですね。五井駅で現実に引き戻された感じがよくわかります。今年は行けなかったのですが来年こそは行きたいなと思います。

No title

きゃみ様
五井駅の内房線ホームと小湊鉄道ホームのギャップはすごいですね。
同じ駅なのにこれだけ雰囲気が違うのも、ローカル私鉄が減った今では珍しいのではないでしょうか?

No title

懐かしくて素敵です‼

今年も行けなかったなぁ‼
来年こそは!

見せて頂きありがとうございました(^O^)

No title

くるみ様
来年はぜひ!小湊に来てください。
その前に新緑や紅葉もいいかもしれませんよ?

No title

こんばんは。
ほのぼのとした空気感にこころが和みます。小湊鉄道の駅はひとつひとつが魅力的なのですね。馬立にも行ってみたいなと思います。

京成で……という電光表示機のことですが、かつて千葉急行が海士有木まで延伸する計画がありましたが、そのあたりと関連があるのでしょうか?いまでは京成千原線となっていますが、予定通り全通していたら、小湊鉄道にも変化が生じたでしょうか?

No title

こまころ様
もともと小湊は京成の関連会社ですから、車輌の顔が似ていたり、駅設備も似ていたりするのでしょうね。
そういえば千葉急行の海士有木延伸の話もありましたね…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター