fc2ブログ

記事一覧

サヨナラ583系① 1990年代編

ついに583系が引退してしまいました…
自分が撮影した1990年代までの583系を北の方から振り返ってみます。
 
 
まずは夜の青森駅、ヘッドライトをつけた583系はくつる。
夜のとばりの中、重厚な編成が発車を待つ…夜行電車の面目躍如でした。

1994年11月1日 東北本線青森駅 583系 はくつる
 
まだ明けきらない朝の風景の中、青森へ急ぐはくつる。
583系はくつるは1994年までの運行でしたからその最末期の写真です。

1994年11月3日 東北本線浅虫温泉~野内 583系 はくつる
 
続いて朝のエロい斜光線を浴びて上野に向かう583系ゆうづる。
早朝を走る寝台電車らしくて好きな写真です。
青いボディーに赤いゆうづるのHMが似合います。

1993年10月24日 常磐線南柏~北小金 583系 ゆうづる
 
朝の陸奥湾沿いを走る583系ゆうづる。
583系特急の名シーンの1つだと思います。

1991年12月22日 東北本線浅虫温泉~野内 583系 ゆうづる
 
583系は急行津軽で使用された時期もありました。
50系快速海峡との並びです。

1994年6月21日 東北本線青森駅 583系 ゆうづる、50系 海峡
 
583系と言えばシュプール号での活躍もありました。
山形行きのシュプール蔵王。

1989年3月22日 山手線新宿駅 583系 シュプール蔵王
 
 
続いて西の583系です。
そういえば初めて583系を見たのは大阪駅での国鉄色きたぐにでした。

1987年8月17日 東海道本線大阪駅 583系 きたぐに
 
きたぐにはその後、紫地の残念塗色に変更されました…
朝の新疋田付近を走行する583系きたぐに。
きたぐには絵入りではなく急行HMで走った時もあったんですかね?

1994年5月6日 北陸本線敦賀~新疋田 583系 きたぐに
 
国鉄色の583系雷鳥を見ることはできませんでしたが、
残念塗色の臨時583系雷鳥は撮影に行ったことがありました。

1994年10月10日 北陸本線敦賀~新疋田 583系 雷鳥87号
 
583系は西でもシュプール号として重宝されました。
485系との混結編成だったシュプール妙高・志賀。

1994年2月24日 東海道本線高槻~山崎 583系+485系シュプール妙高・志賀回送
 
583系国鉄色ときたぐに色が混結したシュプール妙高・志賀。
塗色変更の移行期だったのでしょう。

1994年2月24日 東海道本線高槻~山崎 583系 シュプール妙高・志賀回送
 
 
夏はシャレー軽井沢という臨時列車で山陽線方面に乗り入れたこともありました。

1992年8月10日 山陽本線塩屋~須磨 583系 シャレー軽井沢
 
また夏の甲子園の列車ホテルとして活用されたこともありました。
新大阪発甲子園口行という超短距離夜行列車でした。

1992年8月11日 東海道本線甲子園口駅 583系 ナインドリーム甲子園
 
 
1990年代、583系ははくつる、ゆうづるが廃止となり、
寝台特急列車の看板は下ろすことになりました。
その一方で急行や臨時列車としての活躍はまだまだ見られる時代でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは(^-^)素晴らしい輝いていた時代の583系ですね。高校の修学旅行で白馬まで583でした✨昼の移動でしたが、夜行に備えたブラインド 背の高い屋根 引き出し式のシート 初583に興奮したのを思い出しました。
貴殿のタイトル通りに煙と高いところが好きになり困っています。俯瞰バカ←響きに憧れています。

No title

かず様
90年代前半は定期の特急があり、583系が最後の輝きを放っていた時代でした。

それにしても583系で修学旅行とはうらやましい!
自分は新幹線で九州でした。
九州に着いてからはバスですし、オフィシャルには鉄の楽しみがありませんでした。
その分自由行動では勝手に鉄活動しましたが。

No title

こんばんは

583系を色々な場所で撮影されていて凄いですね
現役SLを撮影に行く度に色々な583系に乗りましたが
フィルムがもったいなくて1枚も撮影していませんでした、撮影しておけば良かったと涙を呑んでいます。

No title

pajero4900様
こうして見ると色々と行っているようで、それでもまだあそこで撮っておきたかった…とも思う場所があります。
いつも走っていると思うと、怠けてわざわざ撮影しない…というのはよくあることですね。

No title

583系を定期列車時代に沢山撮ってますね。羨ましいです。
実は当時好きではなかったからでしょうか?

No title

こんばんは。
余剰車を近郊型に改造した419系・715系は不細工でしたね。もっとも乗る側にとっては、遜色急行ならぬアップグレードだったかもしれませんが。。。

No title

都電15番様
本当は583系の関西発九州夜行や上野発の昼行特急も撮影したかったのですがね…
数年間に合いませんでした。

No title

glock様
18切符での旅では419系や715系にはお世話になりました。
さすが元特急列車、快適でしたね。
あの食パン顔はいただけませんでしたが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター