fc2ブログ

記事一覧

サヨナラ583系② 2010年代編

前回は1990年代の583系の写真を取り上げました。
2000年代は非鉄期で583系の写真が1枚もありません。
2010年代になり鉄活動を復活し、583系の写真が増えることになります。
 
 
まずは雪を付けて東浦和を快走するわくわくドリーム回送。
2011年時点では旧秋田車による運行でした。

2011年1月22日 武蔵野線東川口~東浦和 583系 わくわくドリーム回送
 
シュプール号の流れをくむゲレンデ蔵王という列車もありました。
文字だけのHMですが、格好良く見えました。

2011年2月11日 山手線新宿駅 583系 ゲレンデ蔵王
 
 
西では最後の583系定期列車、急行きたぐに終焉の時が来ました。
この時はがんばってA寝台に乗って、大阪から新潟まで乗車しました。

2012年1月5日 信越本線新潟駅 583系 きたぐに
 
 
20年、旧秋田車は廃車となり、
以降は秋田に転属したN1+N2編成が583系最後の生き残りとなりました。
この頃から関東圏に583系が来るたびに撮影に出かけるようになりました。
 
大船駅で撮影した伊東臨回送。
どこに行っても583系は人気で撮影地は大混雑するようになります。

2013年3月2日 東海道本線大船駅 583系 回9534M
 
京葉線内でのわくドリ回送は順光で撮れるのでよく行きました。
京葉線内の定番の1つ、葛西臨海公園駅にて。

2013年3月16日 京葉線葛西臨海公園 583系 わくわくドリーム回送
 
もちろん武蔵野線内の定番の東浦和にもよく行きました。

2013年9月14日 武蔵野線東川口~東浦和 583系 わくわくドリーム回送
 
2014年ごろから乗り納め的な団体列車の設定が増えた気がします。
白鳥風HMをつけたあおもり号。
横浜発青森行あおもり号はないだろう…と思いながらも撮影に行きました。

2014年9月5日 東海道本線新子安駅 583系 あおもり
 
関西旅行に行った時に偶然関西に向かっていた583系を撮影。
せっかくの山科の俯瞰でしたが、直前に雲がかかって撃沈…

2014年11月3日 東海道本線京都~山科 583系 錦秋の京都号
 
 
天理臨は583系ファンにとってはありがたい列車でした。
583系が通い慣れた東北本線内で撮影できるのも魅力でした。
直前までいつどのスジで運行されるのか分からず、
ネットで情報を確認しながら撮影に行くようになりました。

2015年4月20日 東北本線野木駅 583系 9769M
 
Y156記念列車として横須賀線に乗り入れたこともありました。
鎌倉付近の緑の中を走る583系はいつもと違う魅力がありました。

2015年5月31日 横須賀線鎌倉~北鎌倉 583系 Y156記念列車
 
東海道線内を走る復路の天理臨。

2015年7月31日 東海道貨物横浜~鶴見 583系 天理臨
 
 
伊東臨の撮影に石橋橋梁まで撮影に行ったこともありました。
少し霞んではいますが、相模灘と583系を撮影できたのはいい思い出です。
この時は早朝から石橋の山は鉄でいっぱいでした。

2016年3月5日 東海道本線早川~根府川 583系 9533M
 
2016年は伊東臨が2回来ました。
鶴見の貨物線の橋梁を渡る583系。

2016年3月8日 東海道貨物新鶴見~鶴見 583系 9833M
 
ニコニコ超会議号として運転されたこともあります。
朝の新緑と583系の組み合わせも魅力的でした。

2016年4月29日 東海道貨物線大船~横浜羽沢 583系 ニコニコ超会議号
 
朝らしい雰囲気を求めて、東浦和へ。
刈り入れが近い麦畑を入れて撮影しました。

2016年9月3日 武蔵野線東浦和~東川口 583系 わくわくドリーム
 
東浦和でハスの葉を絡めてわくドリ回送。
そういえばこれがわくドリを撮影した最後になってしまいました。

2016年9月3日 武蔵野線東川口~東浦和 583系 わくわくドリーム回送
 
悪天候でしたが日中の高崎線を走る583系の追っかけもしました。

2016年9月23日 高崎線行田駅 583系 回9830M
 
上野駅に入線した583系。
583系には上野駅の地上ホームが似合います。

2016年10月9日 東北本線上野駅 583系 秋の大曲花火大会号
 
好天を期待して向かったヒガハス、残念ながらドン曇りなんてことも…

2016年10月28日 東北本線東大宮~蓮田 583系 天理臨
 
みちのくのHMをつけた尾久車両センター公開。
もうこの時には引退が近いんだろうという気持ちになっていました。

2016年11月12日 尾久車両センター 583系
 
 
そして2017年。
これが最後の運転ではないかと噂された天理臨。
栗橋まで撮影に行きました。
うっすらとですが富士山も見え、最後にふさわしい日になりました。

2017年1月28日 東北本線東鷲宮~栗橋 583系 9119M
 
こうして見るとこの数年間、
関東近郊ばかりですが583系をよく撮り歩きました。
最後に秋田まで行く時間はなかったのでこれで583系とはお別れです。
583系がなくなり、撮り鉄活動はかなり減ることになりそうです。
少なくとも毎週のように早朝から撮影に行く…なんてことはなくなります。
 

583系、思い出をありがとう…

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター