コメント
No title
昨年2月に虫掛駅にクルマを止め、真壁まで自転車で走りましたが、その時に、このキロポストの残骸に気がつきました。誰かテツな人が土産代わりに持って帰っちゃう危険を予見しましたが、まだ無事に残ってましたね♪
No title
こんばんは。
サイクリングロードになると両脇には桜並木、だったら現役時代に乗客の目を楽しませるような取り組みをしろよと思わず突っ込みを入れたくなりました。
先日行かれた小湊鐵道、第3セクターではない純然たる民鉄なのにも関わらず地元の市原市は官民挙げて集客に協力し、駅前トイレの整備や沿線でのイベント開催、そして桜や菜の花等の育成に力を注いでいます。
サイクリングロードになると両脇には桜並木、だったら現役時代に乗客の目を楽しませるような取り組みをしろよと思わず突っ込みを入れたくなりました。
先日行かれた小湊鐵道、第3セクターではない純然たる民鉄なのにも関わらず地元の市原市は官民挙げて集客に協力し、駅前トイレの整備や沿線でのイベント開催、そして桜や菜の花等の育成に力を注いでいます。
No title
butoboso様
このキロポスト発見されましたか!
鉄が持って帰って保管されるのがいいのか、このまま朽ち果てて行政が撤去してしまうのがいいのか…
なんとも微妙なところです。
他ではキロポストが残っている場所がありますし、ちゃんと立てればよい筑波鉄道の遺産となると思うのですが…
このキロポスト発見されましたか!
鉄が持って帰って保管されるのがいいのか、このまま朽ち果てて行政が撤去してしまうのがいいのか…
なんとも微妙なところです。
他ではキロポストが残っている場所がありますし、ちゃんと立てればよい筑波鉄道の遺産となると思うのですが…
No title
glock様
当時は行政も筑波鉄道を活性化させるよりも、廃線にすることしか考えていなかったのでしょうね。
まぁ廃線後の代替バスも廃止になってしまうような車社会の地域なので、ちょっとやそっとの観光客誘致では線路を維持することはできなかったでしょうが…
当時は行政も筑波鉄道を活性化させるよりも、廃線にすることしか考えていなかったのでしょうね。
まぁ廃線後の代替バスも廃止になってしまうような車社会の地域なので、ちょっとやそっとの観光客誘致では線路を維持することはできなかったでしょうが…