fc2ブログ

記事一覧

2017年 宇都宮の東武ED5067と保存貨物列車

蒸機だ俯瞰だを謳いながら、最近は廃線跡や保存車輌ばかりです。
今日もまた、保存ネタで…
栃木県子ども総合科学館の東武の電機と貨車と車掌車です。
貨物列車が編成ごと保存されているのは貴重かもしれません。
 
科学館の1番奥、のりもの広場に保存車輌はいます。
東武電機だから茶色…のはずなのに!
ここのは微妙な水色に塗られています。

2017年5月12日 栃木県子ども総合科学館 東武ED5067
 
このED5067は1963年製造。
東武の電機は製造時期に幅があるのですが、皆同じように見えます。
門外漢には運転台窓の高さの違いぐらいしか分かりません…

2017年5月12日 栃木県子ども総合科学館 東武ED5067
 
機関車の車内にも入れます。
普段入ることはない場所なので物珍しいです。
車内の通路はかなり狭いんですね。

2017年5月12日 栃木県子ども総合科学館 東武ED5067
 
電機の後ろにはワラ1が4両つながります。
のりもの広場の自転車保管用に使われています。
今なお現役!と言えるかもしれません。

2017年5月12日 栃木県子ども総合科学館東武 ワラ120
 
そして最後尾には車掌車ヨ137。
東武の車掌車を見るのは、25年前に訪れた東武電車墓場以来です。

2017年5月12日 栃木県子ども総合科学館東武 ヨ137
 
 
せっかく宇都宮まで来たので、昼はもちろん餃子です。
自分は正嗣派です。やっぱり美味かった~!


スポンサーサイト



コメント

No title

貨物列車の展示は珍しいですね
おまけにワムさんの中も入れるとは
ちょっと行きたくなりました
正嗣も行きたいし(笑)

No title

マメに保存鉄道車両を見て回ってますね。
ED5065を現役で撮りました。

No title

LUN様
貨車に車掌車も保存というのはなかなかないですね。
貨車の中は自転車置き場ですから、入れるかは分かりませんが。

餃子はやっぱり正嗣ですよね!

No title

都電15番様
興味を惹かれる現役車輌がドンドンなくなってしまい、最近は保存車ばかりになってしまいました。

東武貨物は現役時代の撮影をまったくしていなかったのが残念です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター