fc2ブログ

記事一覧

1992年 鶴見線のクモハ12052

20数年前、鶴見線ではクモハ12がアイドル的存在で活躍していました。
 
浅野駅に進入するクモハ12052を正面から撮影。
クモハ12052の元は1929年製造のモハ31018。
モハ11210を経て、単行運転用に改造されてクモハ12052になりました。
この貫通側は改造後の顔ですが、この顔の方が好きでした。

1992年5月 鶴見線浅野駅 クモハ12052
 
歩道橋から鶴見駅に向かうクモハ12を俯瞰。
リベットゴツゴツの車体が力いっぱい走る姿は魅力的でした。
この非貫通側がオリジナルの顔ですね。

1992年5月 鶴見線弁天橋~鶴見小野 クモハ12052
 
クモハ12の車内。
木製の床、白熱灯、本当の「網」棚…

1992年5月 鶴見線海芝浦駅 クモハ12052
 
個人的には鶴見線と言えば今でもクモハ12のイメージが強いです。
実際には1996年に廃車になって、もう20年以上が経つのですが…

最末期まで活躍した旧国のインパクトが強かったからですかね。

スポンサーサイト



コメント

No title

ほぼ同じ時期に写真を撮りに行ってますよ♪
でも、鶴見行きは無くなり、大川支線だけで使っていたような記憶があるのでもう少し後かな!?

No title

butoboso様
自分が子どもの頃はクモハ12は大川支線のみで使っていたと思います。
その後鶴見、海芝浦への運用が復活したけれど、最後はまた大川支線に引きこもってしまった…ような気がします。
何れにしても鶴見線は鉄にはパラダイスのような場所でしたね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター