コメント
No title
こんばんは。
一枚目の写真を見ると大きさが違い過ぎて軽便時代の客車かと思いましたが、改軌後の気動車なのですね。
1950年代のDLに牽かれる姿、こんなのに乗ってみたかったです。
一枚目の写真を見ると大きさが違い過ぎて軽便時代の客車かと思いましたが、改軌後の気動車なのですね。
1950年代のDLに牽かれる姿、こんなのに乗ってみたかったです。
No title
こんばんは。
D5114はD511よりも先に完成したのですよね。
本当の1号機はこちらと言われているようです。
流山市はそんなことは知らないようで
貴重な機関車がボロボロですね。
D5114はD511よりも先に完成したのですよね。
本当の1号機はこちらと言われているようです。
流山市はそんなことは知らないようで
貴重な機関車がボロボロですね。
No title
glock様
自分もキハ31の小ささに、ついレール幅を見てしまいました。
やはりナローではなく1067mmでしたw
自分もキハ31の小ささに、ついレール幅を見てしまいました。
やはりナローではなく1067mmでしたw
No title
SL-10様
自分も帰ってから調べ物をしていて、初めてこのカマが実質的な1号機と知りました。
ナンバーで損していますね。
このまま朽ちさせるのではなく整備してもらいたいですが…
自分も帰ってから調べ物をしていて、初めてこのカマが実質的な1号機と知りました。
ナンバーで損していますね。
このまま朽ちさせるのではなく整備してもらいたいですが…
No title
こんにちは
キハ31はヘッドライトもなく確かに客車っぽいですね。貴重な車のようなので心配ですが、一般公開されるときはあるんでしょうかね・・。
キハ31はヘッドライトもなく確かに客車っぽいですね。貴重な車のようなので心配ですが、一般公開されるときはあるんでしょうかね・・。
No title
tom様
エンジンを積んでいたころの写真は見たことがないですが、荷台があったようですね。
当然ヘッドライトもあったのでしょうが、形式図にはありませんでした。
エンジンを積んでいたころの写真は見たことがないですが、荷台があったようですね。
当然ヘッドライトもあったのでしょうが、形式図にはありませんでした。