1988年、2017年 馬橋駅の流鉄車輌
- 2017/05/25
- 08:06
流山~鰭ヶ崎…と流鉄ショートトリップを楽しんで、馬橋駅に到着です。
流鉄の各駅の駅名板はホーローでレトロな感じです。
2017年5月18日 流鉄馬橋駅クモハ5003+5103自動ではない改札、切符売場も含めて子供の頃の駅を思い出します。
2017年5月18日 流鉄馬橋駅 クモハ5103+5003常磐線ホームから見た流鉄ホーム。
1988年、停車していたのは1962年製造の元西武、1200形でした。
「なの花」の愛称の黄色い車体と青空のコントラストがよかったです。
1988年11月3日 総武流山電鉄馬橋駅クモハ1210+クハ81現在、流鉄ホームの後ろにはビルが建っています。
背景の青空は見えなくなってしまいました。
2017年5月18日 流鉄馬橋駅 クモハ5103+50031988年の夕景。
この時は常磐線ホームから、藍色に変化していく夕空を楽しめましたが…
1988年11月3日 総武流山電鉄馬橋駅クモハ1301+クハ71今は後ろのビルでそんな夕景を楽しむこともできなくなりました。
2017年5月18日 流鉄馬橋駅クモハ5003+5103最後に馬橋駅を通過するEF65貨物が偶然通ったので撮影。
通過を知らず、音がしてからカメラを取り出したので、
構図は適当だし尻切れですが…
2017年5月18日 常磐線柏~松戸 EF65 2083これで先日の流鉄再訪は終了です。
30年近く前の写真と今を比較しながら撮影できて楽しかったです。
スポンサーサイト