fc2ブログ

記事一覧

2014年 靖国神社のC56 31

昨日の午後は神楽坂での用事の後、
両親とうちの子供たちを連れて靖国神社に一緒に行きました。
父は零戦が目的、自分はC56が目的です。
 

2014年2月16日 靖国神社 C56 31
 
C56 31は1936年に製造され、七尾機関区で働いた後、
軍に供出されタイに渡りました。
泰緬鉄道の開通式でも使われました。
戦後も1977年までタイで現役だったそうです。
戦地に送られるに当たり、いろいろな改造を受けました。
デフがないのは戦地で視界をよくするためらしいです。
ゲージも1000mmに、連結器も改造されました。
メーターゲージと聞くと、アジアの香りがします。
 
子供たちはそんな過去も知らず、機関車や飛行機を見ながら遊んでいました。
靖国神社と言えば、何かと政治的なにおいもしますが、
子供がのんびり遊べるこんな平和な時代ならいいんじゃないかなと思います。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター