fc2ブログ

記事一覧

2017年 関東鉄道水海道 非電化私鉄の朝のラッシュ

6:28 6:34 6:40 6:47 6:53 7:00 7:04 7:087:17…
今回撮影した朝ラッシュ時の水海道駅の上り列車の発車時刻です。
2両編成ばかりですが、数分ごとに列車が行き来するのは都会のようです。
そしてこの時間帯は関東鉄道の少し古い気動車が活躍する時間です。
 
茨城での仕事前の寄り道で、水海道駅近くのお手軽ポイントで撮影です。
駅から少し小絹寄りの踏切に着くと早速お目当てのキハ0形が来ました。
このキハ004+003はキハ20の機器を流用して、
1983年に車体新製した車輌です。

2017年5月29日 関東鉄道常総線小絹~水海道キハ004+003
 
キハ0形は水海道駅には6分停車ですぐに折り返します。
陸橋の上に移動して水海道駅方面を俯瞰。
複線の非電化私鉄は珍しいのではないでしょうか?

2017年5月29日 関東鉄道常総線水海道~小絹キハ003+004
 
陸橋の上から、後追いでもう1枚。

2017年5月29日 関東鉄道常総線水海道~小絹キハ003+004
 
 
その後も新しい気動車が次々と行き交います。

2017年5月29日 関東鉄道常総線小絹~水海道キハ2309+2310
 
とりあえず来た列車は撮影しておきます。

2017年5月29日 関東鉄道常総線小絹~水海道キハ2107+2108
 
 
そして数本が行った後、キハ310形が来ました。
キハ317+318はキハ16、キハ17を種車にしています。
と言っても見た目はキハ0形と変わらない普通の一昔前の気動車です。

2017年5月29日 関東鉄道常総線小絹~水海道キハ318+317
 
また陸橋に行き、水海道駅で折り返したキハ317+318を撮影です。

2017年5月29日 関東鉄道常総線小絹~水海道キハ317+318
 
少し引いても撮影。
その時はこれらの更新車輌は見向きもしなかったのですが…
今ではあえて早起きして撮りに来る対象になってしまいました。

2017年5月29日 関東鉄道常総線小絹~水海道キハ317+318
 
 
仕事があるので、1時間弱の撮影で急いで水海道駅に戻ります。
水海道駅には気動車が3編成停車していました。
朝ラッシュ時らしい風景です。
この後は左端の下館行き単行列車に乗って仕事に向かいました。

2017年5月29日 関東鉄道常総線水海道駅キハ5001、2111、2103
 
最後に一応記録までにこの日の運用を。運用はその日次第でしょうが。
キハ004+003は水海道634着、640発。
キハ317+318は水海道702着、708発。
見た9本の上り列車のうち2本が旧型車輌でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
関東鉄道常総線のキハ313+314は5月27日に「乗り納め?! キハ314・313号満喫乗車会」をやったそうですね。

キハ350形(旧国鉄のキハ35系)が消えて大分経ちますが、今はまだ元気な旧型車両もいつまでもつやらです。

No title

glock様
キハ350や、ましてそれ以前のキハ800がいたころはキハ0や310は見向きもしなかったですが…
関東鉄道でも新車がデビューしていますし、旧型車は徐々に減って行くでしょうね。
気がつけばキハ0なども撮影しなければ…という気分になって来ました。

No title

こんにちは。キハ0形、310形は顔つきが昭和の頃の大手私鉄のようでなんか好きです。花火大会などではよく4連の写真など見かけますが、今年は撮っておこうかとも思ってます。

No title

昭和の鉄道愛好家様
キハ0、310はちょっと昔の顔という感じですね。
気がつけばキハ2100以降のつまらない顔ばかりになってしまいました…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター