1990年 梅雨の晴れ間を走る関東鉄道常総線
- 2017/06/15
- 08:40
梅雨の晴れ間に関東鉄道の撮影に行きました。
どうしてこの場所にしたかは今となっては分かりませんが、
水海道の辺りで撮影しました。
キハ20の下回りに、車体新造のキハ004。
今ではこれが来たら喜びますが、当時はガッカリでした。
1990年6月17日 関東鉄道常総線水海道~小絹 キハ004右手にうっすらと筑波山を見ながら走るキハ002。
1990年6月17日 関東鉄道常総線水海道~小絹 キハ002当時の本命、キハ800形。
無理に筑波山を入れようとして車輌は小さくなるし、
下回りは草で隠れがちだし…
1990年6月17日 関東鉄道常総線水海道~小絹 キハ802せっかくだからトリミングして車輌をアップにしてみます。
キハ802は1961年製造で、当初は筑波鉄道で導入されました。
続いてやって来たのはキハ304。
キハ300形は国鉄から来たキハ30の一族です。
田んぼを大きく入れて…というより筑波山を入れようとしたんだろうなぁ…
1990年6月17日 関東鉄道常総線水海道~小絹 キハ304最後の最後まで筑波山を入れようとしてますね…
何で普通に撮ろうとしないかなぁ?
1990年6月17日 関東鉄道常総線水海道~小絹 キハ002当時は想像もしませんでした。
スポンサーサイト