fc2ブログ

記事一覧

1994年 丸瀬布の動態保存蒸機 雨宮21号

丸瀬布は今でも雨宮21号が動態保存されていることで有名です。
1980年に動態復元されたとのことで、復活後もずいぶん長い活躍です。
今回は1994年に丸瀬布を訪問した時の記録を上げてみます。
 
雨宮21号が遊覧客車と丸太を乗せた運材台車を牽引します。

1994年6月12日 丸瀬布森林公園 雨宮21号機
 
公園内には鉄橋もあります。

1994年6月12日 丸瀬布森林公園 雨宮21号機
 
正面から見た雨宮21号。
まるで現役の森林鉄道を見るようです。

1994年6月12日 丸瀬布森林公園 雨宮21号機

軌道は全長2kmにも及び、様々なシチュエーションが味わえます。

1994年6月12日 丸瀬布森林公園 雨宮21号機

雨宮21号は1928年製造で、丸瀬布の武利森林鉄道が使用開始しました。
誕生から約90年間、丸瀬布一筋なんですね。

1994年6月12日 丸瀬布森林公園 雨宮21号機
 
雨宮21号のサイドビュー。
小さな動輪3つのかわいいCタンクです。

1994年6月12日 丸瀬布森林公園 雨宮21号機
 

遠くてなかなか機会はありませんが、いつかは丸瀬布を再訪したいです。

スポンサーサイト



コメント

No title

2006年に丸瀬布の街を訪ねましたが、随分寂れていました…。森林公園を維持したくとも人も資金も足りないといった空気が流れていましたよ(悲)。
札幌~網走の特急オホーツクも減便されてしまいましたね。

No title

butoboso様
田舎はどこも過疎化が進んでそんなものですよね…
人口が少ないから公共交通機関が減って、さらに過疎化が進行する…という悪循環だと思います。
森林公園は大雨の影響で規模を縮小しているみたいですし、今後が心配です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター