fc2ブログ

記事一覧

1994年 丸瀬布で静態保存されている西武532号機関車

丸瀬布には雨宮だけでなく、西武山口線で活躍した西武532号もいます。

532号機は1928年コッペル社製造で台湾の製糖会社で活躍後、
1977年から1984年まで西武山口線で使用されました。
後ろは井笠鉄道の1925年製造の木造客車で、
西武山口線経由で丸瀬布に来ました。
これも貴重なのですが写真はこれだけ…

1994年6月12日 丸瀬布森林公園 西武532号
 
動態保存の雨宮21号と西武532号。
パッと見、現役機の交換風景のようです。
残念ながら、西武532号は静態保存ですが…

1994年6月12日 丸瀬布森林公園 西武532号、雨宮21号

 
今は532号機は屋根の下で保存されていて、
このような現役さながらの風景は見られないようですね。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
遠足で乗ったり、廃線が噂されたころ買ったばかりの自動車でドライブしたり、スゴく懐かしいです、山口線の列車。写真は1枚しか残っていませんが、思いではたくさん……といいつつぼんやりして記憶も霞みつつあります。
しかし、古い写真を見せていただくと、なぜ、甘酸っぱい感じになるんでしょう。

No title

こんにちは。

西武鉄道時代の532号機は見たことがありました。
交換風景をTBさせていただきますね。

No title

こまころ様
自分は山口線に乗ったことがないのですが、この姿はどこか懐かしさを感じます。
ナロー蒸機が古い木造客車を牽く姿を見てみたかったです。

No title

SL-10様
こんな車輌が遊覧用とはいえ、東京近郊を走っていたとは、今となっては信じられませんね。
似たようなコンセプトで蒸機を復活させれば、それなりに観光客が集まるような気がするのですが…
あ、小湊がそんな感じですかね?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター