fc2ブログ

記事一覧

1993年 銚子電鉄 本銚子のアジサイと旧型電車

旧型電車好きの少年時代、銚子電鉄には何度も行きました。
今回は梅雨晴れの本銚子駅で撮影したアジサイと旧型電車です。
 
本銚子駅の陸橋から見たデハ301。
1930年製造で鶴見臨港鉄道から1951年に銚子に来た車輌です。

1993年7月4日 銚子電鉄本銚子 デハ301
 
デハ301に比べると近代的な車輌ですが、デハ701。
とは言え元は1928年製造の近江鉄道の電動貨車で、
1941年に鋼体化され1978年に銚子に来ました。

1993年7月4日 銚子電鉄本銚子 デハ701
 
先ほどのデハ301が戻って来ました。
本銚子駅のホームから撮影。

1993年7月4日 銚子電鉄本銚子 デハ301
 
本銚子には5月にも来ましたが、アジサイの季節はまた違う雰囲気でした。
最近は銚子に行くことはあっても、本銚子には長いこと行っていません。

今も本銚子ではアジサイを絡めた撮影ができるのでしょうか?

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
いずれも懐かしい車両たちですね。この後に入ってきた営団地下鉄の車両も引退しちゃって、現在の京王車両は今一つピンと来ません。

なおデハ701は、いすみ鉄道沿線のポッポの丘に保存されています。

No title

glock様
この頃の銚子電鉄は古い車輌ばかりで楽しかったです。
おかしな塗色にHMは迷走している感じがありましたが。

地下鉄車輌が来てからは興味が薄れて、訪問もしなくなってしまいました…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター