fc2ブログ

記事一覧

2017年 つくばのナメクジ D51 70

土浦の東急廃車体を見た後、つくばのD51 70はこの近くだと思い出し、
まだ少し時間があったので、8年ぶりに見に行ってみました。
 
ナメクジドームの立派な車体が以前と同じ場所に鎮座していました。
1937年製造で山陽、北海道で活躍、1976年廃車のカマです。

2017年7月3日 さくら交通公園 D51 70
 
以前は緑色のナンバープレートでしたが、今回は普通でした。
保存状態は8年前ほどピカピカではありませんが、悪くないです。

2017年7月3日 さくら交通公園 D51 70
 
D51 70の隣にはもう1本線路が引かれています。
かつて筑波鉄道のキハ04がいた場所でしょうか?
空けておくのももったいないし、
元筑波鉄道の関鉄キハ301とか連れてこれないかな?

2017年7月3日 さくら交通公園 D51 70
 
 
さてこの公園には東名で活躍した国鉄バスも保存されています。
バスのことはまったく分かりませんが…

 
1969年製造、ツバメマークが格好いいです。

 
 
娘は今は小学校高学年で忙しくしています。

時の流れの速さを感じたひと時でした。

スポンサーサイト



コメント

No title

ここのキハは鉄博に行ったんですね。
D5170、ナメクジは流麗でやはりいいですね。
現役時代、回転式火の粉止めを付けていたからか煙突が長くなっていますね。デフは北海道形ですが一体型ドームがそれを補ってます。

No title

2009年08月01日に撮影されていますね~。 ●さんの画像をダウンロードして記録していました。

ナイス! ポチ (鶴見陶苑)

No title

D51338様
ナメクジは標準形に比べてボリュームがあって、海外の蒸機のような感じがして好きです。
鉄博に行ったキハの跡地、本当に有効活用してもらえないかなぁ~?

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
ほぼ8年ぶりの訪問ですね。
割と最近行ったようなきがしていたのに、時の過ぎるのは速いものです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター