fc2ブログ

記事一覧

1990年 板谷峠の撮影名所 松川橋梁を渡る485系つばさ

山形新幹線開業まで、板谷峠は485系つばさが行き交う撮影名所でした。
今回は板谷峠でも1、2の撮影名所、松川橋梁を渡る485系つばさです。
 
真夏の山奥の鉄橋を渡る原色485系。
きっと暑かったんだろうなぁ…と思いますが覚えていません。

1990年7月31日 奥羽本線赤岩~庭坂 485系 つばさ
 
同じ場所を走る下りつばさも後追いで。
この時は日が陰ってしまいました。

1990年7月31日 奥羽本線赤岩~庭坂 485系 つばさ
 
松川橋梁最寄りの赤岩駅の様子。
下が本線で上がスイッチバックの駅舎でした。

1990年7月31日 奥羽本線赤岩駅
 
山形新幹線開業以降はこの辺りを通っても下車したことはありません。

鉄的にはすっかり興味の湧かない場所になってしまったなぁ…

スポンサーサイト



コメント

No title

2010年、左沢線SL撮影の帰路、車で山越えしてみました。
凄い山道で途中で引き返そうかと思うほどでした。駅にも
寄ってみましたが写真も撮らず、いまではちょっと残念に
思ってます。

No title

都電15番様
赤岩駅は調べてみると昨年で休止してしまったようですね。
スイッチバック廃止後は自分も行ったことがなく、行ってみればよかったなと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター