fc2ブログ

記事一覧

1994年 因美線 美作河井駅でタブレット交換をする急行砂丘

急行砂丘の時代、因美線では走行中のタブレット交換が行われていました。
岡山から鳥取へ鈍行で向かう途中、そんなシーンを見ることができました。
 
まずは美作加茂駅にて到着した列車からタブレットを受け取った駅員さん。
木造の駅舎もいい雰囲気でした。

1994年7月27日 因美線美作加茂駅
 

美作河井駅(tom様、レガシィ様、駅名のご指摘ありがとうございます)を、
急行砂丘が通過します!
走行中のタブレットキャッチですが、タイミングが悪い写真ですね…

1994年7月27日 因美線美作河井駅 キハ58 7211 砂丘
 
この後は再び左側のキハ40鈍行に乗って、鳥取を目指したのでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
姫新線と津山線は乗っておけばいいかな?と思い降りて撮影したいとはあまり思いませんでした。

因美線の山越え区間は途中で降りたい区間が満載でした(降りられませんでした)。智頭急行ができて大分様変わりしているようですが、この辺は変わりがないかもしれませんね。緑の山肌がバックの”砂丘”いいですね。

No title

美作加茂は駅周辺は開けているようです。下の画像は美作河井と思われます。

No title

初めまして。
最後の写真は、美作河井駅だと思いますよ。美作加茂は停車でしたが、美作河井駅は通過でしたからキャッチャーを使ってました。美作加茂駅はリニューアルしましたが、美作河井駅は当時のままです。線路は引きはがされて単線棒駅ですが、ターンテーブルは残っていますし、当時の駅舎も健在です。
その他、那岐駅、知和駅、美作滝井駅も涙ものの駅舎が残っていますので再訪をお勧めいたします。

No title

tom様
この辺り、風景は変わらないでしょうが、急行がなくなり走る列車は寂しくなりましたね。

ご指摘ありがとうございます。
2枚目の写真は1枚目の写真と同時に撮影したと勘違いしていました。
訂正させていただきます。

No title

レガシィ様
ご指摘ありがとうございます。
訂正させていただきました。

津山線から因美線にかけては古い駅舎が今も残っているんですよね。
行くときはつい楽なので車で行ってしまうのですが、たまにはのんびりローカル列車で旅したいとも思います。

No title

こんにちは。
2枚目の写真では補助者が右腕でタブレットキャッチをしているように見えますね。キャッチャーが車両についているようですが、面倒くさかったのでしょうか。

No title

glock様
youtubeで当時の砂丘の動画を見ると、みんな腕でタブレットをキャッチしてますね。
タブレットを取り損ねた動画もあって、実際にそういうこともたまにあったのではないでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター