fc2ブログ

記事一覧

1993年 北陸鉄道浅野川線 北鉄金沢駅での旧型車

1993年早春。大学受験の帰り道に北陸に寄り道しました。
まだ後期試験もあるのに、遊んでるから浪人することになるんだ・・・。
 
北陸鉄道浅野川線は1996年に600→1500Vに昇圧が決まっていました。
このときは昇圧により廃車となる旧型車の撮影に行きました。
 
まずは北鉄金沢駅に入線するモハ3201。

1993年2月27日 北陸鉄道七ツ屋~北鉄金沢 モハ3201
 
モハ3201は1957年デビュー。
くすんでしまった車体、左右非対称な正面窓、
張上げ屋根、傾いた急行の表示板。
ふた昔前のローカル私鉄の雰囲気満点です。
 

続いて現在は地下化されてしまった北鉄金沢駅の風景。

1993年2月27日 北陸鉄道北鉄金沢駅 クハ1301、クハ1001
 
右のクハ1001は上で取り上げたモハ3201とペアを組む車両です。
製造は同じ1957年です。
モハ3201の正面窓がHゴム化されたのに対し、
クハ1001はHゴム化されなかったので、より好ましい印象です。
 
左のクハ1301はモハ5101とコンビを組んでいました。
朝のラッシュ時しか動かないらしく、走行写真は撮れませんでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
北陸鉄道って珍しい鉄道でしたね。僕からは九州や
北海道より遠い地域地域でした。

No title

都電15番様
北陸は北陸鉄道に限らず、富山地鉄、京福、福鉄、加越能と、今でも現役のローカル私鉄がいろいろあり、特に旧型電車が現役の頃は楽しい地域でした。
また北陸の写真もボチボチ取り上げていきたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター