fc2ブログ

記事一覧

2017年 EF57唯一の保存機 宇都宮のEF57 7号機

EF57は東海道、その後は東北、上越各線で主力として働きましたが、
その保存機は宇都宮に1両がいるだけです。
今回はそんなEF57唯一の保存機、7号機を見に宇都宮に行きました。
 
宇都宮の駅東公園に保存されているとのことですが、
園内のどこか分からず、公園をほぼ1周してしまいました。
プールの脇に古豪は佇んでいました。

2017年7月31日 宇都宮駅東公園 EF57 7
 
1942年製造。
1956年まで東海道、その後上越、東北で優等列車を牽いた花形機関車です。
周囲はフェンスに囲われ、下からは草が伸びて、撮影しにくかったです。
カメラを持ち上げての撮影です。

2017年7月31日 宇都宮駅東公園 EF57 7
 
逆光だったし、シルエット風にしてみました。
屋根から前に突き出たパンタが特徴的です。

2017年7月31日 宇都宮駅東公園 EF57 7
 
さらにカメラを持ち上げてもう1枚。
これがかつてつばめを牽引していたのかと思うと、なかなか感慨深いです。
1978年までは東北本線で活躍していたとのことで、
旧客を牽くところも見てみたかったです。

2017年7月31日 宇都宮駅東公園 EF57 7
 
EF57に限らず、旧型電機の保存車輌は蒸機に比べて少ない気がします。
考えてみると、自分も戦前製造で見たことがあるのはEF55ぐらい?

貴重な機関車ですし、いつまでも大切に保存していただければと思います。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

自分も今年2月に初めてお目にかかりました。
EF57を撮りに行きたいなと思っているうちに
いなくなってしまいました。

No title

SL-10様
最近ここを訪問されたんですね!
夏は下草がジャマなので、冬の方が写真を撮りやすくてよさそうです。

自分は物心つく頃にはEF57は引退していたので、伝説の名機関車というような存在です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター