fc2ブログ

記事一覧

1993年 現役最終日の新潟交通灰方駅から新飯田駅を歩く

新潟交通が部分廃止となるこの日、廃止区間の燕から月潟まで歩きました。
一昨年は燕~灰方間を、昨年は灰方駅を取り上げましたが、
今回はその先の灰方~小中川~新飯田の区間の写真です。
 
何てことのない風景の中を走るモハ19。
ただ撮っただけって感じの写真ですね…

1993年7月31日 新潟交通灰方~小中川 モハ19
 
単行電車の写真もワンパターンになってきたので、
軽く流し撮りしたみたいです。
あんまり流れていませんが…

1993年7月31日 新潟交通灰方~小中川 モハ18
 
木造の小中川駅舎。
「永い間のご利用誠にありがとうございました
今後とも代替バスのご利用をよろしくお願いします」
その後、いつの間にか新潟市まで直通するバスもなくなったようですね…

1993年7月31日 新潟交通小中川駅
 
小中川駅舎内で。
家族連れもお名残乗車に来ていたんでしょうね。
子供たちも30歳前後、電車が走っていたことを覚えているでしょうか?

1993年7月31日 新潟交通小中川駅
 
用水路脇を走るモハ19。
やっぱり日車標準車体ばかりが来るので食傷気味です。
それぞれの車歴はいろいろですが、見た目はみんな一緒…

1993年7月31日 新潟交通小中川~新飯田 モハ19
 
モハ21が新飯田駅に到着しました。
草生した線路を電車が走るのもこの日が最後となりました。

1993年7月31日 新潟交通新飯田駅 モハ21
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
新潟交通は縁のなかった鉄道でした。ついでに寄るチャンスは
あったのに、また今度などと・・・残念。

No title

都電15番様
新潟交通はローカル私鉄の中では比較的後まで残りましたし、縁がなかったとは残念でしたね。
やはりチャンスがあれば、できるだけ訪問するようにしなければ…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター