fc2ブログ

記事一覧

2017年 井笠鉄道の保存車輌① 笠岡のバケットカー ホジ9

岡山にしばらく帰省していました。
この日は昼過ぎまで家族で倉敷美観地区見物をした後、
子供たちだけを連れて笠岡に向かいました。
目的はもちろん!井笠鉄道の保存車輌見物!
まずは笠岡駅近くのバケットカー、ホジ9です。
 
ホジ9は1932年、梅鉢鉄工所製造のバケットカー。
岡山県内では、井笠、西大寺、下津井のバケットカーが保存されています。
岡山はバケットカー天国と言えるかも?

2017年8月10日 笠岡交通公園井笠鉄道 ホジ9
 
跨線橋の下の交通公園にホジ9はいます。
保存会があって定期的に清掃活動等の整備をされているとのことです。

2017年8月10日 笠岡交通公園井笠鉄道 ホジ9
 
保存会のおかげで再塗装されるなど清潔な感じはあります。
と言っても、逆サイドはヘッドライトがなかったり、
窓ガラスはすべてなかったりしますが…。

2017年8月10日 笠岡交通公園井笠鉄道 ホジ9
 
ガソリンカーとして製造され、客車→ガソリンカー→ディーゼル化と、
動力を積んだりおろしたり変更したりとなかなか複雑です。

2017年8月10日 笠岡交通公園井笠鉄道 ホジ9
 
車内にも入れます。ナローらしく狭い車内です。

2017年8月10日 笠岡交通公園井笠鉄道 ホジ9
 
 
ホジ9の道路を挟んだ向かいにはこんなレトロな建物がありました。
「関藤謙治商店」という名で、1929年に建てられたものだそうです。
関藤謙治氏は井笠鉄道設立に尽力し、その後社長にもなった方だそうです。

 
 
この後は子供たちもいるのでカブトガニ博物館に行きました。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター