fc2ブログ

記事一覧

2017年 井笠鉄道の保存車輌② 井笠鉄道記念館の100年前の車輌群

笠岡のホジ9、カブトガニ博物館見物の後は井笠鉄道記念館に行きました。
井笠廃線後、旧新山駅跡が車輌とともに保存されています。
コッペルの1号機、古典客車ホハ1、木造貨車ホワフ1がいます。

2017年8月10日 井笠鉄道記念館 1号機、ホハ1
 
まずは何と言ってもコッペルのBタンク、1号機です。
1916年製造で井笠鉄道開業時から活躍、1955年廃車となりました。
その後は西武山口線でも活躍した時期もありました。
現在は記念館のターンテーブルの上に乗って保存されています。

2017年8月10日 井笠鉄道記念館 1号機
 
逆サイドは引きがなくて苦しい写真しか撮れません。
それでも美しい状態で保存されているので、うれしくなります。

2017年8月10日 井笠鉄道記念館 1号機
 
コッペルの銘板。

2017年8月10日 井笠鉄道記念館 1号機
 
実はここに来るのは1993年以来24年ぶりです。
当時のコッペルですが、現在の方が再塗装されているようで美しいです。

1993年3月25日 井笠鉄道記念館 1号機
 
 
続いてこれまた1916年開業時に導入された古典客車ホハ1。
大正初期の木造ダブルルーフ客車です。

2017年8月10日 井笠鉄道記念館ホハ1
 
車内の様子も。
大正時代の木造ナロー客車…こんなのに実際に乗ってみたかったですね。

2017年8月10日 井笠鉄道記念館ホハ1
 
そして1993年当時の様子も。
やはりこちらも当時は退色が進んでいたようです。

1993年3月25日 井笠鉄道記念館ホハ1
 
 
そして1917年製造のホワフ1。
ナローの有蓋貨車で保存されているものって貴重な気がします。
岡山には他にも下津井、西大寺のナロー有蓋貨車が残っていますが。

2017年8月10日 井笠鉄道記念館ホワフ1
 
 
記念館…というよりも旧新山駅の全体像です。
こちら側がホームでした。

2017年8月10日 井笠鉄道記念館
 
1993年、今とあまり変わりありませんね。

1993年3月25日 井笠鉄道記念館
 
駅舎内には資料がいろいろと保存されています。
木製の出札口がいい味を出しています。
記念館にいたおばちゃんは、坂を登りきれずに止まってしまった列車を、
乗客だったおばちゃん自身、後ろから押したことがあるとのこと。
今となっては考えられない光景ですね。

2017年8月10日 井笠鉄道記念館
 
 
最後に記念館に少しは貢献しようと、レール文鎮と古切符を買いました。
レール文鎮は子供が予想外に喜んでいました。
 
本当は経ヶ丸や美星町の保存車輌も見に行きたかったのですが、時間切れ。
残念ですが、またの機会に…
スポンサーサイト



コメント

No title

随分良い状態で保存されていますね。
同じ軽便の尾小屋鉄道の車両の一部は、いしかわ子ども交流センター小松館にある「なかよし鉄道」で動態保存されており、金沢に赴任中に子供と乗りに行ったことがあります。

No title

こんばんは。

コッペルは西武鉄道の信玄号でしょうか。
山口線で見たことがありました。
綺麗に保存されていて何よりですね。

No title

glock様
数年前の井笠鉄道破産時にこの記念館も危機に陥ったらしいですが、地元の熱意で残ったらしいですね。
おかげで今も美しい状態が保たれているのだと思います。

尾小屋の動態保存は見に行ったことはあるのですが、運転日ではありませんでした。
いつか運転日に再訪したいなと思っています。

No title

SL-10様
調べてみると確かに山口線では信玄号の名で走っていたみたいですね。
山口線のような動態保存的なナローが関東近郊に残っていれば、結構な人気が集まっただろうにと残念に思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター