fc2ブログ

記事一覧

2017年 本宮高倉山から津山線キハ40系を大俯瞰①

夏の岡山帰省で1番行ってみたかったのが本宮高倉山です。
ここは岡山市街や瀬戸内海の展望のいい場所ですが、
鉄的には何と言っても旭川沿いを走る津山線を大俯瞰できる場所です。
細い林道を不安になりながら車で登り続けると本宮高倉山に到着しました。
 
おお!最高の眺めです!
まずは来た列車をあまりアングルも考えずに適当に撮影です。
旭川に沿ってタラコ色のキハ40が走ります。

2017年8月13日 津山線野々口~牧山 945D

 
本宮高倉山は標高458m。
望遠レンズを使えば、さまざまなアングルで津山線を狙うことができます。
この写真だとまるで北海道の山奥を走るタラコのようです。
快速ことぶきですが、見た目は普通列車とかわりありません。

2017年8月13日 津山線野々口~牧山 3931D ことぶき

 
家庭農園の小屋が立ち並ぶちょっと不思議な光景を見ながら…

2017年8月13日 津山線野々口~牧山3931D ことぶき

 
旭川沿いにタラコが出てきます。
少し色をいじって夏の朝らしくしてみました。

2017年8月13日 津山線野々口~牧山3931D ことぶき

 
昔ながらの農家が立ち並ぶ牧山の集落に入って行きました。

2017年8月13日 津山線野々口~牧山3931D ことぶき

 
 
朝の津山線は次から次へと気動車が行き交うので撮影効率がいいです。
今度は標準レンズで豆粒タラコにして大俯瞰してみます。
金山を背景に牧山集落を走るタラコ。

2017年8月13日 津山線野々口~牧山2924D

 
中国山地を背景に、旭川沿いを走るタラコ。

2017年8月13日 津山線野々口~牧山2924D

 

このあともまだまだ列車がやってくるので②に続きます。

スポンサーサイト



コメント

No title

津山線もこんなに素敵なところがあるんですね。
望遠なので大きく見えますが、広角側だとこんなに遠くから狙われているのですね。
一度、行ってみたくなりました。やはり国鉄型車両はいいですね。

No title

この小さな小屋は何なんですか?

ナイス! ポチ (鶴見陶苑)

No title

こんにちは(^3^)/帰省中に、鉄分を補給され充実した里帰りを感じる事ができます。私も、ここへ登りたいのですが、なかなか近くて遠いです‥‥‥‥(^^;
足下から貸し農園の所まで一望でき シャッターチャンスも多く デジタルならではですよね📷

No title

D51338様
ここは津山線まではかなり距離がありますが、ロケーションとしては最高でした。
空気の澄んだ日にぜひ行ってみてください。
キハ40系の去就の話が出てきたら混雑するかもしれませんし、お早めに…

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
家庭農園の小屋です。
結構充実した家庭農園らしく、各区画に小屋があるみたいです。。

No title

かず様
岡山で本当はもっと鉄をやりたいんですけどね。
家族連れの帰省では岡山市街から行きやすい所に短時間行くことしかできません…
かずさんのホームグラウンドの上郡周辺や、伯備線のやくもとか…いろいろ俯瞰スポットはチェックしていますが、なかなか行けません。

No title

こんにちは、

凄く景観の良い所からの撮影ですね。
この俯瞰は距離的も結構あり、登るのも大変でしたでしょう。
たらこが緑の山々に映えていいですね。ナイス。

No title

duskike3様
今回ここには車で行きました。
それでも細くて不安になるような林道でした。
夏は…とても歩いて登ろうなんて思わない場所でしたね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター