fc2ブログ

記事一覧

1993年 土浦付近を走る485系ボンネットひたち

この当時、もっとも身近なボンネットと言えば常磐線のひたちでした。
何度も撮りに行っていますが、この時は土浦周辺で撮影しました。
 
まずは上りのボンネットひたち。
やっぱり国鉄色は最高です。

1993年9月15日 常磐線神立~土浦 485系 ひたち
 
続いて下りはひたち色の非貫通型ひたち。
本当にこんなひどい色、よく思いついたものです。

1993年9月15日 常磐線土浦~神立 485系 ひたち
 
さらにボンネットひたちが続きます。

1993年9月15日 常磐線土浦~神立 485系 ひたち
 
国鉄色の連続でうれしくなります。

1993年9月15日 常磐線神立~土浦 485系 ひたち
 
みっともないひたち色が出始めたころでしたが、
まだまだ国鉄特急色のボンネットが数多く走っていたいい時代でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。

ボンネット型はやっぱり格好いいですね。
93年は柏に住んでいましたが殆ど記憶がありません。
それにしても新塗色は酷いですね。
「白山」も見るに堪えなかったですが…

No title

東北新幹線開業後も仙台に出るにはひとちを使い続けていました。関東では最後まで国鉄色のボンネットが運用されていましたね。懐かしいです。

No title

こんにちは。いつも楽しく拝見しています。JR色で離れていった盟友は結構居るんじゃないでしょうか?当時の私もその一人でしょう。ハムサンド!?なんんじゃこりゃ?みたいな。それが今では「ありがとうさよなら」と・・・

No title

SL-10様
ひたち色も白山色もあさま色も、JR東のセンスは本当に最低でした。
色を変えればいいってもんじゃないだろ…と思っていました。

No title

butoboso様
上野~仙台のひたちには1度乗ってみたいと思っていました。
残念ながら地震でそのチャンスはなくなってしまいました…

No title

山中鉄道部GOLD様
自分もこの手のJR塗色でかなり萎えました。
もしかしたら90年代半ばに非鉄期に入った一因かもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター