コメント
No title
こんばんは
貴重な車もこれでは残念ですね。小生も野上で24は拝んでいます。前面5枚窓が特徴的ですね。
そういえば東向島の東武の博物館に木造ダブルルーフのデハ1が保存されています。これも5枚窓です。奇しくも同じ大正13年製でした。当時のはやりだったんでしょうね。
貴重な車もこれでは残念ですね。小生も野上で24は拝んでいます。前面5枚窓が特徴的ですね。
そういえば東向島の東武の博物館に木造ダブルルーフのデハ1が保存されています。これも5枚窓です。奇しくも同じ大正13年製でした。当時のはやりだったんでしょうね。
No title
こんばんは。
ありますね、こういうの。
イタズラ防止は分かるのですが、ここまでやっちゃうと何のための公開保存か。。。
ありますね、こういうの。
イタズラ防止は分かるのですが、ここまでやっちゃうと何のための公開保存か。。。
No title
tom様
この頃は卵形の5枚窓が流行っていたんでしょうね。
キハ07も似たような顔つきで大好きです。
東武のはここまで曲線が強調されてないですね。
自分は正面がしっかりと曲線を強調している車輌が好きなんだなと思います。
この頃は卵形の5枚窓が流行っていたんでしょうね。
キハ07も似たような顔つきで大好きです。
東武のはここまで曲線が強調されてないですね。
自分は正面がしっかりと曲線を強調している車輌が好きなんだなと思います。
No title
glock様
阪神のこの保存の仕方では、誰のために保存しているのか分からないですよね。
自分は昔の鉄道車輌は公共の文化財だと思っていますので、しかるべき形で公開してもらいたいと思います。
せっかく美しく保存されているのですし…
阪神のこの保存の仕方では、誰のために保存しているのか分からないですよね。
自分は昔の鉄道車輌は公共の文化財だと思っていますので、しかるべき形で公開してもらいたいと思います。
せっかく美しく保存されているのですし…