fc2ブログ

記事一覧

2017年 神戸電鉄に初乗車 有馬温泉から粟生へ

関西出張の初日は有馬温泉に泊まりました。
神戸電鉄に乗って行くつもりが、友人が車で送ってくれたので、
初日は神戸電鉄には乗車せず。
翌朝、有馬温泉駅から神戸電鉄の初乗車となりました。
 
まずは有馬温泉駅に停車中の3000系。
赤と銀の塗色でウルトラマン電車と呼ばれるのが分かります。
3017Fは1991年製造ですが、3000系前期型は1973年の生まれ。
ちょうどウルトラマンタロウが放映されていた頃ですね。

2017年10月26日 神戸電鉄線有馬温泉駅 3017F
 
有馬口で乗って来た普通は同じ3000系の準急に追い抜かれました。
この3003Fは1974年生まれ、比較的初期の3000系です。

2017年10月26日 神戸電鉄線有馬口駅 3003F
 
 
神鉄は山間の坂道を下り続けて鈴蘭台駅に到着しました。
向こうから1000系が来たのであわててカメラを取り出して撮影。
前パンを気にし過ぎて失敗…

2017年10月26日 神戸電鉄線鈴蘭台駅 1121F
 
鈴蘭台からは粟生線に乗り換えて山間の藍那駅で下車しました。
少しだけ神鉄の電車を撮影してから、再び粟生線に乗車します。

2017年10月26日 神戸電鉄粟生線藍那駅 2005F
 
粟生線は廃線問題が浮上していますが、乗客はそれなりに乗ってました。
廃止ローカル線と言えば、乗っているのはジジババか高校生…
というのが相場ですが、粟生線は若い女の子やハイカーが乗っていて、
あまり大赤字路線という印象は受けませんでした。
車窓をぼんやりと眺めているうちに、終点粟生に到着しました。

2017年10月26日 加古川線粟生駅
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
北条鉄道を撮りに行きました。粟生駅は加古川線で行き、北条鉄道
に乗り換えて、帰りは神戸電鉄で帰りました。粟生駅の外には
出ませんでした。こんな駅舎なんですね。

No title

都電15番様
粟生駅舎は何となく南欧風の駅舎でした。
ローカル線の始発駅というより、郊外の新興住宅地の駅といった風情でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター